「松風に 豪族ねむる 瓢箪塚」
海老名市指定の史跡です。
周囲は開発による造成で削られていますが、市内最大の前方後円墳で、発掘調査により全長71m以上、後円部の高さは約7mと推定されています。
瓢箪塚古墳はその大きさから上浜田古墳群の盟主の墓と考えられ、出土した埴輪から4世紀末〜5世紀初頭にかけて造られたと考えられています。
公園になるまでは数本の松などがあるだけでしたが、現在では古墳が外から見えなくなるほど木が生えています。
桜が多くお花見の時期には多くの人が訪れます。

郷土かるた「ま」の詳細情報
名称 | 郷土かるた「ま」 |
---|---|
よみがな | きょうどかるた ま |
住所 | 〒243-0405 海老名市国分南3-1055 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 海老名駅から直線距離で1102m |
ルート検索 | |
アクセス | 海老名駅東口より徒歩17分 |
標高 | 海抜64m |
マップコード | 2 093 318*21 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。