「地の利得て 館構えた 遠馬氏」
この擬木柱がある辺り一帯は杉久保蓮谷遺跡と呼ばれ、縄文時代早期の落とし穴状土坑と炉穴、弥生時代の環濠の一部とされる溝状遺構と方形周溝墓の溝が発掘調査により出土しました。
環濠と推定される溝からは、深鉢と壷の合口土器棺が発見されています。出土した土器の年代等から弥生時代中期と考えられています。
県立農業アカデミーの付近には、渋谷一族の遠馬氏が館を構えていたと伝えられていますが、発掘調査などでは確認されていません。

郷土かるた「ち」の詳細情報
名称 | 郷土かるた「ち」 |
---|---|
よみがな | きょうどかるた ち |
住所 | 〒243-0410 海老名市杉久保北5-1-1 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 社家駅から直線距離で2749m |
ルート検索 | |
アクセス | 海老名駅東口より相鉄バス「農大前」下車徒歩3分 |
標高 | 海抜50m |
マップコード | 2 004 695*84 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。