大山道柏尾通に面した門沢橋字稲荷町に鎮座しています。
元々は、神寿稲荷(倉荷稲荷・蒼荷稲荷)であったともいわれ、明治6(1873)年に門沢橋村の村社となり、同7年に渋谷神社と改称されました。
ご祭神は「寒川名神ノ御支枝」の加牟之田之命(かむのいわれのみこと)とも、倉荷魂命(うかのみたまのみこと)ともいわれます。
毎年7月に神輿の担ぎ手が相模川の水で清めた後、大山道沿いに置かれた燃え盛る麦わらの束を踏んで通るという神事が行われています。

渋谷神社の詳細情報
名称 | 渋谷神社 |
---|---|
よみがな | しぶやじんじゃ |
住所 | 〒243-0426 海老名市門沢橋4-11-14 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 門沢橋駅から直線距離で263m |
ルート検索 | |
アクセス | 門沢橋駅より徒歩8分 |
標高 | 海抜12m |
マップコード | 15 555 173*12 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。