中野村の鎮守で、ご祭神は誉田別命(ほむたわけのみこと)です。
ご神体は、木造の将軍地蔵騎馬像で作風から室町時代後期の作と考えられています。享保2(1717)年に塗り替えられた記録があります。
境内には盛福寺の住職の発願により、領主や村人の寄付金で宝永2(1705)年に造られた供鐘がかつてありました。
石鳥居を潜って参道を進むと左手に樹齢800年と言われるご神木の大銀杏があります。
現在、幹の大部分は朽ちてしまっていますが、氏子によって大切に保護されています。

中野八幡宮の詳細情報
名称 | 中野八幡宮 |
---|---|
よみがな | なかのはちまんぐう |
住所 | 〒243-0425 海老名市中野1-1-1 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 社家駅から直線距離で587m |
ルート検索 | |
アクセス | 社家駅より徒歩10分 |
標高 | 海抜14m |
マップコード | 15 585 485*32 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。