「本郷の 遺跡から出た 小銅鐸」
富士ゼロックス海老名事業所から有馬小・中学校まで広がる大規模な遺跡で、発掘調査により縄文時代から江戸時代までの遺構や遺物が出土しています。
本郷遺跡では、古墳時代前期と推定される玉作り工房や小銅鐸などが出土しています。
小銅鐸は、高さ約8cmで、祭祀に使用されていたのではないかと考えられています。
本郷中谷津遺跡でも、玉作り工房が発見されていて、玉作りの拠点になっていたのではないかともいわれています。
古代にも多くの建物が造られ、梁行き4.4m・桁行き23m以上という長大な掘立柱建物跡、庇のある大型掘立柱建物跡群などが発見されています。くの墨書土器も出土しており、一般的な集落ではなかった可能性もあります。

郷土かるた「ほ」の詳細情報
名称 | 郷土かるた「ほ」 |
---|---|
よみがな | きょうどかるた ほ |
住所 | 〒243-0417 海老名市本郷2274 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 門沢橋駅から直線距離で1296m |
ルート検索 | |
アクセス | 社家駅より徒歩20分 |
標高 | 海抜24m |
マップコード | 15 557 200*41 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。