八幡宮と隣り合わせに大きなお堂が建っています。もと八幡宮の神宮寺で、元亀・天正の兵火に遭いましたが、秀吉公の厚い保護を受け再興しました。明治の廃仏毀釈により舎那院を除く当時現存の六坊は廃寺となり、本尊愛染明王、薬師如来をはじめとする宝物は舎那院に移されました。本堂には旧国会議事堂の扉が使われており、8月初旬から9月にかけて境内一面に「芙蓉」が咲きます。

舎那院の詳細情報
名称 | 舎那院 |
---|---|
よみがな | しゃないん |
住所 | 〒526-0053 滋賀県長浜市宮前町13-45 |
地図 |
|
電話番号 |
090-7721-5383
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 長浜駅から直線距離で1057m |
ルート検索 | |
アクセス | JR長浜駅下車 徒歩15分 |
標高 | 海抜89m |
マップコード | 101 768 551*54 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。