大通寺は真宗大谷派(東本願寺)の別院で、正式には無礙智山(むげちざん)大通寺といいますが、一般的には「長浜御坊」とが「ごぼうさん」の名で親しまれています。 総欅造りの山門をくぐると、そこは桃山文化の世界。 本堂や大広間は、伏見城の遺構と伝わる重要文化財で、絢爛豪華な桃山文化を随所に垣間見られます。 また、脇門は長浜城の大手門を移築するなど建造物の多くが文化財に指定されています。客室の含山軒・蘭亭の障壁は、狩野山楽・山雪、円山応挙によって描かれ、その庭園は国の名勝に指定されています。

大通寺の詳細情報
名称 | 大通寺 |
---|---|
よみがな | だいつうじ |
住所 | 〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町32-9 |
地図 |
|
電話番号 |
0749-62-0054
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 長浜駅から直線距離で652m |
ルート検索 | |
アクセス | JR長浜駅下車 徒歩15分/長浜ICより15分 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 年末年始 |
標高 | 海抜87m |
マップコード | 101 767 560*52 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。