仲哀天皇の御代の創建と伝わります。古く秦氏族がこの地に移住し祖神を祀ったといわれ、井保利又は井守堂とも称し守護神としました。戦国時代宮部城主の宮部継潤が篤く尊敬し、豊臣秀吉の尊信も篤かったと伝わります。元禄年間社殿を修理し什物を寄進したと口伝わります。神社の境内続きの東方に観音堂が現存していますが、もとはこの堂宇に鎮座されたものを分祀し、明治4年宮部神社と奉称しました。

宮部神社の詳細情報
名称 | 宮部神社 |
---|---|
よみがな | みやべじんじゃ |
住所 | 〒529-0112 滋賀県長浜市宮部町852 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 虎姫駅から直線距離で2090m |
ルート検索 | |
アクセス | JR虎姫駅から車で5分/長浜ICまたは小谷城スマートICから10分 |
標高 | 海抜99m |
マップコード | 460 003 329*33 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。