岡本神社は、三条公綱公が丁野に配流された際に建立されたと伝えられています。観音堂には全国的にも珍しい六臂の十一面観音坐像安置され、平安後期の作と言われます。境内の大きなイチョウの木とともに、地元の方に大切に守り継がれています。もと丁野村内の岡山の麓の小字宮ノ尾という所に鎭座していた。 旧称を山王宮、山王権現、山王大権現などと称し、岡本神社と改称したのは明治5年のことである。 この地は浅井氏の発祥の地。

岡本神社(小谷丁野観音堂)の詳細情報
名称 | 岡本神社(小谷丁野観音堂) |
---|---|
よみがな | おかもとじんじゃ(おだにようのかんのんどう) |
住所 | 〒529-0304 滋賀県長浜市小谷丁野町810 |
地図 |
|
電話番号 |
0749-78-2280
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 河毛駅から直線距離で1410m |
ルート検索 | |
アクセス | JR河毛駅よりバスにて15分/小谷城スマートICから5分 |
標高 | 海抜103m |
マップコード | 460 120 830*63 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。