674年に近江国縁故深い6神を祀り六所神社が建立され、1339年に現在の長沢の地へ移転され、熊野大権現として崇拝されます。1671年、この頃には既に名前が熊野神社に改められていたようです。1882年、長沢の地を守る産土神となりました。熊野神社の御祭神は伊邪那岐命(イザナギノミコト)で、結婚の神として知られ、縁結び、安産・子育て、商売繁盛、厄除けのご利益があります。

熊野神社の詳細情報
名称 | 熊野神社 |
---|---|
よみがな | くまのじんじゃ |
住所 | 〒521-0061 滋賀県米原市長沢1051 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 田村駅から直線距離で590m |
ルート検索 | |
アクセス | JR田村駅から徒歩5分/米原ICから車で20分 |
標高 | 海抜87m |
マップコード | 101 649 769*84 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。