善利組・林家住宅は、通りに面して格子戸と板戸からなる古様の木戸門を構え、周囲は板塀で囲まれています。門より1間入った位置にある主屋は、間口5間、奥行き4.5間の切妻造りの桟瓦葺です。外壁および軒裏は白漆喰で塗り込められ、奥の改造部分を除くと、外観は古い形状を良好に留めています。中二階の棟木には、天明7年(1787年)に、この足軽屋敷を建てる際に行った地鎮祭の祈祷札が釘で固定されています。この祈祷札の発見により江戸時代中期に遡ることが明確となりました。後世の改造が少なく、当初の姿を良好に伝え、彦根の足軽屋敷としては、これまで確認できた現存最古のものです。外観のみで、内観は非公開となっております。

旧彦根藩足軽組屋敷 善利組・林家住宅の詳細情報
名称 | 旧彦根藩足軽組屋敷 善利組・林家住宅 |
---|---|
よみがな | きゅうひこねはんあしがるくみやしき せりぐみ・はやしけじゅうたく |
住所 | 〒522-0087 滋賀県彦根市芹橋2丁目2-32 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | ひこね芹川駅から直線距離で1416m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜88m |
マップコード | 101 345 721*25 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。