中央商店街の通りから少し入った、蓮華寺の角に、昔、高札場がありました。高札場には、高さ4.2mの屋根組の下に、幕府から出された法令を記した駒形の大きな木札(高札)が掲げられていました。伝馬町の馬持や人足は、公用の荷物などを運ぶだけでは生計を立てることができず、私的な荷物などを隣の宿場まで運ぶ仕事もしていました。後者の仕事を「駄賃」といい、その費用を細かく定めたものが駄賃札でした。正徳元年(1710年)、当時、鳥居本宿まで荷物1駄は47文、高宮宿までは52文と記されています。

石碑 伝馬町高札場跡の詳細情報
名称 | 石碑 伝馬町高札場跡 |
---|---|
よみがな | せきひ でんまちょうこうさつあとひ |
住所 | 〒522-0063 滋賀県彦根市中央町2 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 彦根駅から直線距離で846m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜89m |
マップコード | 101 375 027*66 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。