オオトックリイチゴはバラ科キイチゴ属の一種で、彦根城以外には知られていない彦根城に固有の植物です。春に直立する茎を出し、茎の高さは 2~2.5メートル にも達します。6・7 月に側枝を伸ばすようになると横臥状になり、枝の先端は地につくと発根して株となります。葉は奇数羽状複葉で全長 20~25センチメートルになり、小葉は 5 枚のものと7 枚のものがあります。6 月上・中旬に開花し、紅紫色の 5 枚の小さな花弁をつけます。7 月になると淡紅色に熟した果実が実り、食することも可能です。

オオトックリイチゴの詳細情報
名称 | オオトックリイチゴ |
---|---|
よみがな | おおとっくりいちご |
住所 | 〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 彦根駅から直線距離で962m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜93m |
マップコード | 101 375 593*54 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。