龍潭寺の参道に石田三成の座像があります。石田三成は、永禄3年(1560年)、長浜市石田町で生まれました。観音寺での献茶が出世の糸口となり、豊臣秀吉に見込まれて、長浜城で錬成され、わずか26歳で五奉行の筆頭となりました。秀吉の平定に際しては、東奔西走し抜群の功績をあげ、水口城主から佐和山二十三万石の城主となり、その稀にみる温情施策が住民の徳望を集めました。豊臣秀吉の死後、徳川家康打倒のために決起して、毛利輝元ら諸大名とともに西軍を組織しますが、関ヶ原の戦いにおいて敗れ、京都六条河原で処刑されました。

石田三成公座像の詳細情報
名称 | 石田三成公座像 |
---|---|
よみがな | いしだみつなりこうざぞう |
住所 | 〒522-0007 滋賀県彦根市古沢町1100 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 彦根駅から直線距離で1162m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜89m |
マップコード | 101 407 485*71 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。