彦根旧港湾のほとりに、石川千代松博士の銅像が建てられています。石川千代松(1861~1935年)は、琵琶湖に産する小鮎は鮎が湖内に封じ込められてできたた生態学上にいう陸封現象の所産であって、鮎と別種のものではないと信じ、大正2年に小鮎を東京の多摩川に試験的に移入して、そのことを実証した人物です。それが発端となって、今日行われているように、琵琶湖の小鮎が広く日本の河川に放流されるようになりました。

石川千代松像の詳細情報
名称 | 石川千代松像 |
---|---|
よみがな | いしかわちよまつぞう |
住所 | 〒522-0072 滋賀県彦根市船町2-15 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 彦根駅から直線距離で630m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜86m |
マップコード | 101 376 795*75 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。