Mapion >  電話帳 >  観光・温泉 >  史跡・名勝 >  滋賀県 >  彦根市 >  彦根駅 >  石碑 大久保忠隣幽居跡

石碑 大久保忠隣幽居跡

せきひ おおくぼただちか ゆうきょあと

石碑 大久保忠隣幽居跡の詳細情報ページでは、電話番号・住所・周辺施設の情報をご案内しています。マピオン独自の詳細地図や最寄りの彦根駅からの徒歩ルート案内など便利な機能も満載!

大久保忠隣は、松平家の重臣・大久保忠世の長男として三河(愛知県岡崎市)にて1553年に生まれました。1563年から近習として仕えるようになり、1568年の遠江・堀川城攻めにて初陣を飾り、敵将の首をとる武功をあげています。1572年には、武田信玄との三方ヶ原の戦いの際に、徳川勢が総崩れとなった中、徳川家康の傍を離れず警護して浜松城まで退却することに成功したことから、忠節をたたえられて奉行職に列しました。1610年に徳川幕府の老中に就任すると、第2代将軍・徳川秀忠政権における武功派の代表格となり、大老格の本田正信と対立します。大久保忠隣が大阪城の豊臣秀頼に内通していると本田正信が徳川家康に報告したため、謀反の疑いをかけられます。謀反の疑いは無実に過ぎませんでしたが、キリシタン鎮圧のため大阪へ赴いたところを突如、改易されました。その後、近江にて井伊直孝の預かりとなり、彦根市の龍潭寺にて幽閉されました。なお、大久保忠隣は出家すると渓庵道白と号していましたが、許されることなく1628年に死去、享年75歳でした。

石碑 大久保忠隣幽居跡の詳細情報

名称 石碑 大久保忠隣幽居跡
よみがな せきひ おおくぼただちか ゆうきょあと
住所 〒522-0007
滋賀県彦根市古沢町1103
地図
最寄り駅
最寄り駅からの距離 彦根駅から直線距離で1150m
ルート検索
標高 海抜91m
マップコード 101 407 456*37
モバイル
二次元コード

左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。

※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。

日本最大級の地図サイトであなたのお店をPR!

石碑 大久保忠隣幽居跡の周辺スポット

彦根駅:その他の史跡・名勝

彦根駅:その他の観光・温泉

彦根駅:おすすめジャンル

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

石碑 大久保忠隣幽居跡 ページ上部へ戻る