JR彦根駅の東口を出て右側に少し歩くと歌碑があります。歌碑には「淡海路(あふみぢ)の 鳥籠(とこ)の山なる 不知哉(いさや)川 日(け)のころごろは 恋(こ)ひつつもあらむ」とあります。第37代の崗本(斉明)天皇(594年~661年)が詠み、万葉集第4巻に収められています。諸説ありますが、万葉集に登場する「鳥籠山(とこのやま)」は大堀山(別名:鞍掛山)で候補地のひとつとされる由緒ある山で、天智天皇の子・大友皇子と、弟・大海人皇子が皇位継承をめぐり国を二分した壬申の乱の際も「鳥籠山」で戦がありました。「不知哉川」は「いさやがわ」と読み、山裾を流れる芹川のことだとされ、鳥籠山と不知哉川は歌枕として、しばしば詠み合わされます。

万葉歌碑(駅東町)の詳細情報
名称 | 万葉歌碑(駅東町) |
---|---|
よみがな | まんようかひ(えきひがしちょう) |
住所 | 〒522-0010 滋賀県彦根市駅東町 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 彦根駅から直線距離で45m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜89m |
マップコード | 101 377 240*44 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。