戦国時代、北近江を支配した京極氏は、交通の便がよく軍事的にも都合の良かった伊吹山麓に館を建てました。その遺構が伊吹神社境内に残っています。京極氏の屋敷があったとされる場所には庭園跡があり、池跡や「虎石」と呼ばれる巨石などが見られます。弥高寺は伊吹山四大護国寺の一つで、戦国時代には城郭としての役割も果たしました。国の史跡になっています。

京極氏遺跡―京極氏城館跡・弥高寺跡の詳細情報
名称 | 京極氏遺跡―京極氏城館跡・弥高寺跡 |
---|---|
よみがな | きょうごくしいせき―きょうごくしじょうかんあと・やたかじあと |
住所 | 〒521-0327 滋賀県米原市上平寺 |
地図 |
|
電話番号 |
0749-53-5154
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 近江長岡駅から直線距離で5392m |
ルート検索 | |
アクセス | 自動車:名神高速道路関ヶ原ICから約15分 駐車場:上平寺集会所前 |
標高 | 海抜662m |
マップコード | 242 214 144*27 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。