西江寺(せいごうじ)は、平安時代中期、藤原頼道によって荒谷山に建立された釈迦堂が起源とされる、臨済宗東福寺派の寺院です。智証大師の作とされる安産守護仏観世音菩薩が本尊です。また、西近江七福神の弁財天が祀られています。<西江寺庭園>江戸時代初期に造られた庭園です。四季折々の山の景色を取り入れた借景庭園として有名です。境内では、梅の花が美しく咲きます。

西江寺の詳細情報
名称 | 西江寺 |
---|---|
よみがな | さいごうじ |
住所 | 〒520-1614 滋賀県高島市今津町藺生592 |
地図 |
|
電話番号 |
0740-22-0637
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 近江今津駅から直線距離で4160m |
ルート検索 | |
アクセス | JR近江今津駅から若江線バスで「上藺生」下車、徒歩約5分 |
標高 | 海抜132m |
マップコード | 263 853 416*21 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。