Mapion >  電話帳 >  観光・温泉 >  神社・寺院・仏閣 >  滋賀県 >  高島市 >  近江中庄駅 >  川上祭(サンヤレ祭)

川上祭(サンヤレ祭)

かわかみまつり(さんやれまつり)

川上祭(サンヤレ祭)の詳細情報ページでは、電話番号・住所・周辺施設の情報をご案内しています。マピオン独自の詳細地図や最寄りの近江中庄駅からの徒歩ルート案内など便利な機能も満載!

毎年4月18日に、酒波(さなみ)の日置神社(ひおきじんじゃ)(上の宮)、北仰(きとげ)の津野神社(つのじんじゃ)(下の宮)、両社の祭礼として盛大に行われます。囃子(はやし)やサンヤレなど、古くからの祭りの様式を現代に伝える民俗資料としての評価も高く、昭和63年には県の無形民俗文化財にも選ばれました。中心は、日置神社と津野神社で、大幟(おおのぼり)と神輿が輪番で出されます。当日、両神社で式典が済むと、中間地点にある平ヶ崎馬場(へがさきばんば)(お旅所)へそれぞれの行列が向かいます。高さ約20mの2本の大幟、子どもが持つ約50本の小幟が待ち構えるなか、馬場へ神輿が到着し、馬場では引き続き、神輿渡御(みこしとぎょ)、サンヤレ踊りの順で、馬場奥の祭礼場へと進みます。神輿渡御のあと、各集落の氏子代表が敬虔な祈りを捧げる儀式、流鏑馬(やぶさめ)などが行われます。お囃子にある「サンヤレ」とは、古代日本人の宗教の習俗で、人々はひたすら身辺に生ずる悪霊をおそれ、自らの悪行を心にとがめ、その結果起こる罰を逃れようとして、祖先の善霊に助けを求めて祈ったといわれます。「サンヤレ」の語源については、「サン」とは「さあ」にあたり「ヤレ」とは「はらえ」にあたると考えられます。また、「幸いあれ」「山野に礼」の意味ともいわれています。

川上祭(サンヤレ祭)の詳細情報

名称 川上祭(サンヤレ祭)
よみがな かわかみまつり(さんやれまつり)
住所 〒520-1655
滋賀県高島市今津町日置前、酒波、北仰
地図
電話番号
0740-22-0161
最寄り駅
最寄り駅からの距離 近江中庄駅から直線距離で2513m
ルート検索
アクセス 平ヶ崎馬場まで/JR近江今津駅から総合運動公園線バスで「消防本部前」下車すぐ
標高 海抜106m
マップコード 192 002 499*71
モバイル
二次元コード

左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。

※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。

日本最大級の地図サイトであなたのお店をPR!

川上祭(サンヤレ祭)の周辺スポット

近江中庄駅:その他の神社・寺院・仏閣

近江中庄駅:おすすめジャンル

近江中庄駅周辺のおすすめのジャンルからスポットを探すことができます。

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

川上祭(サンヤレ祭) ページ上部へ戻る