西区そぞろ歩き:美しい仏像と障壁画のお寺 円満寺
久保町から久保山墓地に向かって500メートルほど進むと、左側に風格のある山門が見えてくる。天台宗別格本山の円満寺である。平成2年竣工の新本堂の朱の色が鮮やかだ。
このお寺のご本尊は三十三観世音のうちの白衣観音で江戸期の造顕という。もうひとつ阿彌陀如来立像(あみだにょらいりゅうぞう)もあるが、こちらは室町時代の作といわれどちらもその端麗さで知られる。
更にもうひとつ当寺の宝物といえるのが、平成2年完成の二面の障壁画だろう。作者は中国の高名な女流画家、傅益瑤(フーイーヤオ)女史、NHKテレビで水墨画の講座をもっていた人である。当寺のあと京都大原の三千院、延暦寺、鎌倉八幡宮、永平寺と次々に大作を完成奉納してこられた。機会があったら是非拝観なさるとよろしい。
文・絵 長谷川 泰 (西区文化協会 騎虎の会主宰)
※1997年11月から2004年4月までに、広報よこはま西区版で掲載されたスケッチと文章です。内容は現在とは異なる場合があります。ご了承ください。
(2003年11月掲載)

【西区そぞろ歩き 73】美しい仏像と障壁画のお寺 円満寺の詳細情報
名称 | 【西区そぞろ歩き 73】美しい仏像と障壁画のお寺 円満寺 |
---|---|
よみがな | うつくしいぶつぞうとしょうへきがのおてら えんまんじ |
住所 | 神奈川県横浜市西区 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 西横浜駅から直線距離で793m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜20m |
マップコード | 2 118 171*33 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。