西区そぞろ歩き:御利益三倍 藤棚の三地蔵
夏の風物詩、藤棚の縁日のご本尊は日限(ひぎり)地蔵尊。願成寺(がんじょうじ)山門下にお堂があるが寺の縁起によると徳川の頃から伝わるものだとか。ところでこのお堂には、あと二体のお地蔵さんが合祀されているのをご存知か。
そのひとつは昔から藤棚の交叉点かどにあった横枕のお地蔵さん。またの名、北向地蔵が、関東大震災の焼け跡にぽつねんと立っておられるのを見かねて、このお堂にお迎えした。もう一体は岩亀(がんき)横丁の、これも焼け出されたお地蔵さんで、あわせて三体が鎮座まします。
三体が揃いぶみとなると御利益も三倍になるのかどうかは知らないが、お年寄りに限らずうら若い娘さんなども、殊勝に手を合わせたり香華(こうげ)を手向けるのをよく見かける。
文・絵 長谷川 泰(西区文化協会 騎虎の会主宰)
※1997年11月から2004年4月までに、広報よこはま西区版で掲載されたスケッチと文章です。内容は現在とは異なる場合があります。ご了承ください。
(2001年8月掲載)

【西区そぞろ歩き 46】御利益三倍 藤棚の三地蔵の詳細情報
名称 | 【西区そぞろ歩き 46】御利益三倍 藤棚の三地蔵 |
---|---|
よみがな | ごりやくさんばい ふじだなのさんじぞう |
住所 | 神奈川県横浜市西区 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 戸部駅から直線距離で663m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜9m |
マップコード | 2 119 729*02 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。