王陽明(1472-1528)先生の生地である中国浙江省余姚市と、日本陽明学の祖・中江藤樹(1608-1648)先生の生地である滋賀県高島郡安曇川町(現、滋賀県高島市安曇川町)との友好交流を記念して、平成4年、余姚市の協力により建設された中国式庭園です。陽明園の設計にさいしては、上海の豫園、蘇州の拙政園や留園、杭州西湖の小瀛州など、中国における代表的な庭園を参考にしました。陽明門に取り付けている三つの篇額の題字は、すべて余姚市文聯名誉主席・胡丁氏の揮ごうにかかるものです。なお、「太湖石」と呼ばれる池の周囲などに配した奇怪な形をした岩石や塀の龍瓦などをはじめ、陽明園に用いられている建築材料のほとんどは、中国から輸入されたものです。

陽明園の詳細情報
名称 | 陽明園 |
---|---|
よみがな | ようめいえん |
住所 | 〒520-1221 滋賀県高島市安曇川町青柳1150-1 |
地図 |
|
電話番号 |
0740-32-0330
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 安曇川駅から直線距離で1072m |
ルート検索 | |
アクセス | JR安曇川駅から船木線バスで「藤樹記念館前」下車すぐ |
標高 | 海抜87m |
マップコード | 263 559 602*18 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。