福満遺跡の発見は、大正7年にさかのぼり、旧城南小学校北側水田の地下約1mの深さのところから、弥生時代後期の土器が掘り出されたことによります。この土器は、現在、城南小学校に保管されており、この地方の弥生時代後期の指標的な土器の1つになっています。現在は、埋め戻し整地され「福満公園」として、大型遊具などが設置され、憩いの場として活用されています。また、公園内には遺跡から出土したものをモチーフとした池や埴輪の案内板などが設置されています。

福満遺跡(福満公園)の詳細情報
名称 | 福満遺跡(福満公園) |
---|---|
よみがな | ふくみついせき(ふくみつこうえん) |
住所 | 〒522-0054 滋賀県彦根市西今町 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 南彦根駅から直線距離で227m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜96m |
マップコード | 101 284 114*33 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。