西区そぞろ歩き:原のいぼ取り地蔵
浅間下から坂を登りつめて、左へ行くと「原のお地蔵さん」がある。三ツ沢西町の法華宗の名刹豊顕寺(ぶげんじ)が、昔、隆盛のころ、三ツ沢檀林という僧侶の学問所があった。ひところは300人もの学僧を擁したという。その檀林に通ずるだんりん道、きつね坂とげんごろう坂の合するのがこのあたりだ、といわれる。
何しろこのお地蔵さん、いぼ取りにすこぶる霊験あらたかで、お堂の前の小石を持ち帰っていぼをこすると、たちどころにいぼが取れるという。治った人は小石を返して、香華を供えるのだそうな。
摩滅こそすれ三体のお地蔵さん、それぞれに真新しいよだれかけをつけ、お供の風車が初夏の風をうけてここを先途(せんど)と廻りに廻る。
文・絵 長谷川 泰(西区文化協会 騎虎の会主宰)
※1997年11月から2004年4月までに、広報よこはま西区版で掲載されたスケッチと文章です。内容は現在とは異なる場合があります。ご了承ください。
(2000年7月掲載)

【西区そぞろ歩き 33】原のいぼ取り地蔵の詳細情報
名称 | 【西区そぞろ歩き 33】原のいぼ取り地蔵 |
---|---|
よみがな | はらのいぼとりじぞう |
住所 | 神奈川県横浜市西区 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 三ツ沢上町駅から直線距離で876m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜48m |
マップコード | 2 178 758*44 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。