西区そぞろ歩き:藤棚のむかし
藤棚の名は、今の藤棚商店街の入口に鈴木家という茶店があり、そこに見事な藤の棚があったことに由来する。ここの名物が藤棚饅頭という酒まんじゅうで、昭和の10年代まで売っていた。ちょっと小振りであったがうまかった。
明治の末ごろまでは田や畑の方が多かったというが、弘明寺の花街が久保町に移転してきたこともあって、この辺りはにわかに華やいだようだ。今の第七有隣堂の近くに車宿があり、人力車がきれいに装った芸者衆を乗せてにぎやかに走り回っていたという。
文・絵 長谷川 泰 (西区文化協会 騎虎の会主宰)
※1997年11月から2004年4月までに、広報よこはま西区版で掲載されたスケッチと文章です。内容は現在とは異なる場合があります。ご了承ください。
(1997年12月掲載)

【西区そぞろ歩き 2】藤棚のむかしの詳細情報
名称 | 【西区そぞろ歩き 2】藤棚のむかし |
---|---|
よみがな | ふじだなのむかし |
住所 | 神奈川県横浜市西区 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 西横浜駅から直線距離で513m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜6m |
マップコード | 2 118 658*71 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。