温故知新!西区てくてくスケッチ:石崎川プロムナード
横浜駅東口から高島町方面に行き、帷子(かたびら)川にかかる万里橋を渡る。次の浅山橋が約1.6キロメートルの「石崎川プロムナード」のスタート。上流に向かって川沿いを歩く。石崎川は西区だけを流れている川で、平沼新田が開発された江戸時代に用水路として整えられた。
次の高島橋で川は右に曲がり、歩道橋を渡ると静かな橋めぐりの散策路になる。次は幕末の横浜開港で急造された「横浜道」が通る敷島橋。川にかかる多くの橋は、関東大震災後の1928(昭和3)年頃に竣工。道路には所々に古い石畳が残り、川沿いには今は少なくなった柳が植えられている。ここにはなつかしい昭和の風景が残されている。
国道1号のすぐ裏の道とは思えないほど穏やかだ。石崎橋、梅香崎橋、平戸橋などを過ぎて、浜松橋で石崎川は右に曲がると、分流している本流の帷子川に再び出会う。
次は桜満開の頃に歩いてみようと思う。
題字・絵・文:鈴木太郎(西区文化協会)
※2013年6月から、広報よこはま西区版で掲載されたスケッチと文章です。内容は現在とは異なる場合があります。ご了承ください。
(2021年2月掲載)

【温故知新!西区てくてくスケッチ 46】石崎川プロムナードの詳細情報
名称 | 【温故知新!西区てくてくスケッチ 46】石崎川プロムナード |
---|---|
よみがな | いしざきがわぷろむなーど |
住所 | 神奈川県横浜市西区 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 高島町駅から直線距離で154m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜2m |
マップコード | 2 149 659*42 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。