温故知新!西区てくてくスケッチ:横浜駅東口
横浜駅はいつ行っても、人がいっぱいでにぎやかだ。
私は東口に出ると、混雑している地下街ではなく、地上も歩くことにしている。
昭和55(1980)年オープンした今の駅ビルになる前の、昭和3(1928)年完成の重厚な3代目横浜駅舎を思い出す。
天井がとても高かったので圧迫感が無くて落ち着いて歩けた。改札口前の広場は遠足や修学旅行の集合場所で、いくつかの出会いや別れを体験したのもここだった。
かつて、東口が横浜の表玄関だった。保土ケ谷、本牧、滝頭などに向かう市電の停留所があった。チンチンと鳴る市電の音が東口に響いていた。
題字・絵・文:鈴木太郎(西区文化協会)
※2013年6月から、広報よこはま西区版で掲載されたスケッチと文章です。内容は現在とは異なる場合があります。ご了承ください。
(2013年10月掲載)

【温故知新!西区てくてくスケッチ 3】横浜駅東口の詳細情報
名称 | 【温故知新!西区てくてくスケッチ 3】横浜駅東口 |
---|---|
よみがな | よこはまえきひがしぐち |
住所 | 神奈川県横浜市西区 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 横浜駅から直線距離で121m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜7m |
マップコード | 8 765 395*73 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。