己高山 円満寺は中世、この辺りに造られた比叡山延暦寺領の荘園・富永荘の領所であり、また己高山仏教の有力寺院「惣山之七筒寺」の一つにも数えられていました。正面の厨子には本尊阿弥陀如来、向かって左に十一面観音立像と地蔵菩薩が安置されています。右の厨子には神仏習合時代の遺品・日吉山王二十一社本地仏が伝えられ、その中尊十一面観音座像の背中には「イザナギノミコト」であることを示す墨所があります。境内の向かいの鐘楼にある鎌倉時代・寛喜三年(1231)の銘をもつ銅鐘は、年代の判明するものとしては滋賀県内で最も古い鐘で、重要文化財に指定されており、鐘楼前に広がる庭園「神池・神島」ははるか古代に造られたと伝えられています。

円満寺(日吉神社)の詳細情報
名称 | 円満寺(日吉神社) |
---|---|
よみがな | えんまんじ(ひよしじんじゃ) |
住所 | 〒529-0212 滋賀県長浜市高月町井口122 |
地図 |
|
電話番号 |
0749-82-5909
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 高月駅から直線距離で2181m |
ルート検索 | |
アクセス | JR高月駅より自転車にて15分/木之本ICより15分 |
標高 | 海抜115m |
マップコード | 192 269 428*38 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。