源長寺は伊奈半左衛門忠次が、赤山陣屋に近い古寺を再興して伊奈家の菩提寺として創建した寺院です。寺の名前は両親の法名から周光山勝林院源長寺と寺号を決め、元和4年(1618)に両親の菩提寺である、鴻巣の勝願寺の惣蓮社円譽不残上人を特請し、開山として迎えたといいます。 ここには関東郡代伊奈家のお墓が、本堂の左横を通って裏手にあります。春になると、本堂手前の涅槃石仏の周りには、数種類の梅が花を咲かせます。

源長寺の詳細情報
名称 | 源長寺 |
---|---|
よみがな | げんちょうじ |
住所 | 埼玉県川口市赤山1285 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 新井宿駅から直線距離で287m |
ルート検索 | |
定休日 | なし |
標高 | 海抜15m |
マップコード | 3 344 061*07 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。