Mapion >  電話帳 >  観光・温泉 >  史跡・名勝 >  滋賀県 >  長浜市 >  木ノ本駅 >  法華寺跡

法華寺跡

ほっけじあと

法華寺跡の詳細情報ページでは、電話番号・住所・周辺施設の情報をご案内しています。マピオン独自の詳細地図や最寄りの木ノ本駅からの徒歩ルート案内など便利な機能も満載!

神亀元年(724)行基が薬師如来を本尊として創建し、その後伝教大師最澄が寺坊を修復して、日光、月光菩薩をはじめ十二神将を祀ったと伝わります。興福寺文書によると僧坊百二字衆徒五十口とあり、当時は己高山惣山の院主を務めるなど己高山七ケ寺の最有力寺院として、浅井氏三代の帰依深く、また豊臣秀吉や徳川家の庇護を受け格式を誇っていたと伝わります。また、法華寺跡が残る古橋は、戦国武将・石田三成の母の故郷であり、法華寺にはかつて三成の母のお墓がありました。関ヶ原合戦に敗れた後、三成は幼少の頃小姓として過ごした法華寺の住職を頼り、古橋へと逃れました。三成はこの地で捕縛されますが、寺跡の裏山には三成が匿われた大蛇の岩窟があり、古橋では三成に関する伝承が数多く残っています。法華寺跡は現在、本堂に続く石段と石垣のみが残ります。秀吉との出会いのエピソードとして有名な「三献茶」は法華寺であったともいわれます。

法華寺跡の詳細情報

名称 法華寺跡
よみがな ほっけじあと
住所 〒529-0411
滋賀県長浜市木之本町古橋
地図
電話番号
0749-82-5909
最寄り駅
最寄り駅からの距離 木ノ本駅から直線距離で3431m
ルート検索
アクセス 木之本ICより車にて15分
標高 海抜239m
マップコード 460 331 101*08
モバイル
二次元コード

左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。

※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。

日本最大級の地図サイトであなたのお店をPR!

法華寺跡の周辺スポット

木ノ本駅:その他の史跡・名勝

木ノ本駅:その他の観光・温泉

木ノ本駅周辺のその他の観光・温泉を探すことができます。

木ノ本駅:おすすめジャンル

木ノ本駅周辺のおすすめのジャンルからスポットを探すことができます。

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

法華寺跡 ページ上部へ戻る