彦根城は、中堀に面して4つの城門が開いていました。その1つが京橋口門です。京橋口門は、第2の郭の重臣屋敷と第3郭の本町筋の間にあり、内堀の大手門にも通じる要所に位置しています。門の内側に設けられた桝形には、かつて中堀に接して高麗門(冠木門)があり、その内側を鉤の手に曲げて櫓門が築かれていました。古写真を見ると、櫓門は門の上に2階2重の櫓が乗り、両側に多門櫓が伸びています。門の形式としては最強の枡形で、重厚な構えとなっていました。

彦根城京橋口跡の詳細情報
名称 | 彦根城京橋口跡 |
---|---|
よみがな | ひこねじょうきょうばしぐちあと |
住所 | 〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町4-4 |
地図 |
|
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 彦根駅から直線距離で976m |
ルート検索 | |
標高 | 海抜89m |
マップコード | 101 375 320*67 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
※本ページの情報はマピオン観光マップを運営する 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)から情報提供を受けています。
※施設情報の誤り、修正のご依頼はお問い合わせ窓口からご連絡ください。
※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
上記のリンクは、外部サイトに移動します。