旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「どうしてパパは私を監視するの?」夫の束縛に反抗する娘…見て見ぬふりをする妻に読者「娘が不憫」

2025年07月17日16時00分 / 提供:ウーマンエキサイト

真美は夫の和臣と娘の遥との3人暮らし。心配性で過保護で、束縛しがちな夫の意見に従って生活してきた真美でしたが、反抗期を迎えた娘に「うちは普通じゃない」と言われ…

■家族でカレンダー共有は当たり前⁉

夫が私のスマホをチェックするのが当たり前の日常になっていました。もしものときのためにと、カレンダーアプリも入れて、家族で共有しています。

私は在宅で仕事をすることに。家からは出られないけれど、仕事復帰ができたし、娘も見守れるし、大きな不満はありませんでした。そんなある日。

私は仕方なく、家の事情で歓迎会に行けないと伝えました。帰宅すると…

■娘に「うちは普通じゃない」と言われ…

約束通り、娘と外食へ。

迎えに来た夫の車に乗ると…

遥のためにも私がしっかりしなければ…でも自分に何ができるのか半信半疑でした。

夫に話すと案の定、友達と行くのは危ないと反対されたので…

そして…

「お父さんなんか大嫌い!」といって遥は部屋を出ていってしまいました。

そして「遥が反抗するようになったのは母親が家にいないからだ。仕事はもう辞めろ」と夫。

遥の部屋にコンサートのことを謝りに行くと、遥はものすごい剣幕でドアを開け…

さて、この先どんな展開に…⁉

こちらは投稿者のエピソードを元に、2025年5月16日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。

■読者「私が我慢すれば…は最大の間違い」

まずは束縛夫の和臣に対するコメントです。

・娘のSNSとDMチェックしてんの⁉ 気持ち悪過ぎる。

・心配性じゃなく束縛野郎。無理無理。こんなの旦那としても父親としても終わってる。

・子どもにスマホの使い方を教えるのは大事だよ。でも例えばきちんと筋の通った説明をし、お互い納得した上で「そのルールが守れないならスマホは預かるよ」と言うならまだしも、いきなり取り上げは子どもも不貞腐れるよ。そしてその謎のスマホチェックは己の自己満だよね?

・いやいや、旦那「子育ては、母親の仕事でしょ」だと? 正しくは「子育ては、夫婦の仕事」です。それに、娘ちゃんがせっかく「自分のやりたいこと」や「目指したいこと」を見つけたのに、応援せず「父さんは、美大に行くお金は出さない」とは。娘ちゃんに「嫌われる超大型地雷」踏んじゃいましたね。

・過保護と違う。過干渉。相手を信用しないから監視したがんの。信用しないのは自分が嘘つくタイプだから。毒親と同じ思考回路。支配したいだけ。

・過保護じゃなくて過干渉。もっといえば洗脳と支配だね。

・へーっ。じゃあ、旦那、あんたの「送別会」や「飲み会等の宴会」もダメですよね。そーじゃないと、まさしく不公平ですよね。妻子が言ったら、旦那「それとこれとは、話しが違う」って開き直り&逆ギレしそう。

一方、夫の言いなりの主人公に対しても批判的な意見が殺到。

・こういうのって最初に「こいつやべー」って思わない奥さんがおかしくない? 我慢すればいいと思ってる奥さんは子どものことを無視してるよね。そんなに判断って狂うもんかな?

・遥ちゃんの態度は真っ当。真美さんがずれている。これは心配性とか真面目とかでなく、ただの独裁者だよ。

・奥さんもう完全に麻痺しちゃってるな…。夫からは思うように支配されてるだけで決して理想的な生活ではないよ。むしろ束縛されてる。いつまでこんな生活に耐えるんだろ?

・いつも夫の言うことは正しいって言っちゃってる時点で完全に奥さんは旦那に洗脳されてるよな。お付き合いしてる時には何も疑問点はなかったんだろうか? 娘の美大進学の件は旦那の考えも親としては理解できるけど…頭ごなしに否定するんじゃなくて娘の言い分も聞いてあげても良いんじゃないかな? とは思う。お金には困らないんだろうけど…旦那の言いなりになってることが果たして幸せなんだろうか?

・ねえ、もっとしっかりしなよ。自分の事なのに、幸せなんだよね?とか、すぐごめんなさい、とかさ。なんで自分を出さないの? ハッキリ言えばいいんだよ。いちいち束縛すんなって。

・奥さん、辛いけど、娘さんは、もっと辛い。思春期の難しい年頃なのに、父親中心だと、本当に辛くなりますよね。奥さん、娘さんの「母親」なら「夫中心の家庭」を形勢逆転する程の「勇気」と「知恵」を使って、クズ夫に「離婚届」を突きつけてあげな!

・この現状に疑問を持たないことが不思議。これが普通の生活だと思っているなら、かなりおかしいでしょ。このままじゃ娘の性格が歪むぞ。

・お母さん、強くなりましょ。私も同じだったからわかるけど、私が我慢すれば…は最大の間違い。子どもはちゃんと見てる。

・自分で何にも考えないのは楽だよね。衝突したくないから我慢しようなんてのは下の下。

・めんどくさいから言うことを聞くって、自分だけなら良いけど娘には関係ないよ、ちゃんと守ってあげないと。

「とにかく娘の遥がかわいそう」というコメントも多数。

・娘がひたすらかわいそう。子どものSOSに近い感情を誤魔化しながら見て見ぬふりする嫁に同情は無理。

・「夫の希望で専業主婦になった」って、夫は妻子を支配したいだけ! 夫は過保護なんだって、良いように思いたいだけでしょ? 家事育児を丸投げされて、稼いでいないから意見も言えない。そして、娘の将来も否定され…母親は娘の味方もしない…娘が不憫ですね。

・旦那に意見ができない主婦か…この時点でパワーバランス崩れてるし、影響を受ける子どもが可哀想。

・娘さんだけでも早く逃げてほしい。自分の家が異常だって分かってるんだから、そのまともな感覚があるうちに逃げないとずっと父親に支配される。支配や束縛は愛じゃない。

・この主人公も束縛する旦那に何も言わず、従っているだけ反論しようともしないでひたすら逃げてる。これじゃあ、娘が可哀想…

・夫婦間で納得しているならもう勝手にすれば? だけど。娘が可哀想すぎる。

・娘が追いつめられてるのにごまかすことしかしない母親…。そして、超束縛父…。娘ちゃんがかわいそうすぎる。ふたりがこのままなら、成人したら逃げて。

普通の家庭ではないことにやっと気づいた妻ですが、果たして夫に立ち向かっていけるのでしょうか?

(田辺香)

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る