旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「FUKUOKA SPACE TECH NIGHT 2025」を開催します!

2025年10月06日15時00分 / 提供:valuepress

福岡県は、ものづくり産業やIT産業が盛んで、高い技術力や独自のプロダクトを持つ多くの企業が、ロケット、人工衛星やその部品の開発、衛星データ利活用サービスなどをはじめとした宇宙ビジネスに取り組んでいます。東京・日本橋で10月28日(火)~31日(金)に開催されるアジア最大級の宇宙ビジネスイベント「NIHONBASHI SPACE WEEK 2025」での福岡県ブース出展にあわせ、10月30日(木)に「FUKUOKA SPACE TECH NIGHT 2025」を開催します。福岡で衛星開発に取り組む企業によるトークセッションや宇宙ビジネスに取り組む福岡県の企業6社によるプレゼンテーション、ネットワーキングを行います。福岡・九州の宇宙ビジネスの最新動向を知り、技術シーズを有する企業とつながるまたとない機会です。皆様のご参加をお待ちしています。

【日時】令和7年10月30日(木) 17:00~20:00(16:30受付開始)

【場所】X-NIHONBASHI TOWER(東京都中央区日本橋室町2-1-1)

【プログラム】(予定)
1. 挨拶・福岡県の取組紹介(17:00~17:10)
「福岡発の宇宙ビジネス創出に向けた取組」

2. トークセッション(17:10~18:00)
「福岡から宇宙へ!地域で取り組む衛星開発の最前線(仮)」
[モデレーター]
・株式会社QPS研究所 代表取締役社長 CEO 大西 俊輔 氏
[スピーカー]
・株式会社QPS研究所 ファウンダー・九州大学名誉教授 八坂 哲雄 氏
・峰勝鋼機株式会社 会長 林 哲志 氏
・NPO法人円陣スペースエンジニアリングチーム 理事長 當房 睦仁 氏
・ベータ・ベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役パートナー 渡辺 麗斗 氏

3. 県内企業によるプレゼンテーション(18:00~18:50)
[登壇企業](順不同・各社のピッチタイトルは今後変更の可能性があります。)
・株式会社Fusic
「宇宙 × クラウドで宇宙産業をアップデートするFusic」
・Kick Space Technologies株式会社
「北九州発超小型人工衛星の社会実装について」
・Ouranox Technologies株式会社
「超低軌道の開拓を通した宇宙事業の構築」
・株式会社昭和電気研究所
「ものづくりの力で宇宙へ!小型人工衛星を支えるバス系全般の基盤技術」
・株式会社ワークス
「ガラス製両面マイクロレンズアレイの大量生産を可能にする超硬合金製金型の開発」
・株式会社ゼンリン
「衛星画像を活用した地図データベースの高度化の実現」

4. ネットワーキング(立食形式)(18:50~20:00)

【定員】
100名(先着順に受付、定員に達し次第受付終了)

【参加費】
無料(事前登録制)
※ネットワーキングは有料(会費:1,000円/人)

【申込締切】
令和7年10月24日(金)17:00
※申し込み状況によっては、期限前に締め切る場合があります。

【申込方法】
下記URLより、お申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfZmRaqDaLNxulsvoA1WgC2Pr-imEDmzj_6JF-TEhHcElrIzA/viewform?usp=header

【お問い合わせ先】
福岡県宇宙ビジネス研究会 小山、金川
福岡市博多区東公園7番7号 福岡県商工部先端技術産業振興課内
TEL:092-643-3445
E-mail:oyama-db985@pref.fukuoka.lg.jp

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る