旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

増え続ける心の健康リスクに正しく寄り添う力を―「うつ病アドバイザー資格取得講座」教材を全面リニューアル

2025年08月28日11時00分 / 提供:valuepress

精神疾患の外来患者数は576.4万人。今や、家族・職場・地域など身近な場で「うつ病にどう関わるか」は誰にとっても避けられない課題です。株式会社キャリカレ(本社:広島県広島市、代表取締役CEO:横田正隆)は2025年8月28日(木)、臨床のプロによる個別指導で“正しい寄り添い方”を身につけられる【うつ病アドバイザー資格取得講座】を教材リニューアルしてリリースいたします。

▼ 「うつ病アドバイザー資格取得講座」紹介ページ

https://www.c-c-j.com/course/psychology/utsu/

■増える「心のリスク」、難しい“正しい関わり方”

厚生労働省の調査によれば、精神疾患の外来患者は2002年の約223万人から、2023年には576万人を突破。約20年で2.5倍に急増しています(※)。特に外来患者は現役世代が中心で、家族・職場・友人といった日常の場で接するケースも増えています。 しかし「励ますべき?」「放っておくべき?」と、対応に迷い、誤った関わり方で症状を悪化させてしまうリスクも少なくありません。

※厚生労働省「精神保健医療福祉の現状等について」(2025年1月15日)
https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001374464.pdf

■専門的な学びを、自宅で無理なく習得

「正しく関わる力」を身につけるには、体系的な専門知識の学習が欠かせません。心理系の大学などでも、基礎知識・症状理解・支援方法といった領域が重視されています。
しかし、忙しい社会人にとって大学に通うには、時間や費用の負担が大きく、現実的ではないのが実情です。
そこで本講座では、自宅にいながら臨床のプロによる指導を受け、無理なく専門的な学びを深められる仕組みを整えました。

■より専門的に学びやすくリニューアル

初学者でもやさしく学べる工夫
学習期間は1日30分×3ヶ月。うつに関する基礎知識から再発予防まで段階的に習得でき、無理なく続けられるカリキュラムです。

映像講義でリアルに体感
現実の相談場面をドラマで再現し、相談者の感情の揺れや予想外の反応を体験的に学習。言葉選びや表情、空気感に応じた対応を繰り返し体感することで、机上の知識だけでは得られない実践力を養えます。

臨床のプロによる個別指導
カウンセリングの実習経験や添削指導を通じて、専門家が一人ひとりに丁寧にフィードバック。実践に即した理解が深まります。

■迷わず寄り添える実践力を、資格という信頼のかたちに

本講座を修了すると、努力を重ねた学びが「資格」という形で残ります。
身近な人のうつ病の支え方を知りたい方はもちろん、幅広い心理支援のお仕事でも生かせます。

活躍の場(例)
・家族や身近な人のケア
・心理カウンセラー
・SNS相談員
・就労支援員
・学生相談室
・不登校支援 など

私たち資格のキャリカレは、「正しい知識を学ぶ」だけでなく、「うつ病を支援できる力」を育み、資格として信頼を形にできる学びを提供します。
忙しい方や勉強に不安のある方でも安心して始められる学習環境を整え、一人でも多くの方が学びを生かして周囲を支援できるようになることを目指しています。

■「うつ病アドバイザー資格取得講座」紹介ページ
https://www.c-c-j.com/course/psychology/utsu/

■取得可能資格
JADP認定うつ病アドバイザー®
(講座修了後、試験合格により認定)

【株式会社キャリカレについて】
本社:〒731-0101 広島県広島市安佐南区八木1-15-5
代表者:代表取締役 CEO 横田 正隆
設立:2008年8月
URL:https://www.c-c-jpn.co.jp/
事業内容:通信教育事業、教育・学習支援(資格の通信教育講座、書籍出版、販売)ほか

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る