2025年07月29日16時00分 / 提供:valuepress
小中学校への出前授業「志授業」を受けた小中学生の代表が、一般社会人の前で、自分の「志」を発表するイベントです。山陰地区では、初の開催になります。
山陰初の小中学生による「志」の発表大会!
全員が勝者の甲子園
第1回鳥取・立志甲子園が米子市で開催されます!
主催:鳥取立志教育支援プロジェクト実行委員会
後援:鳥取県教育委員会、鳥取市教育委員会、米子市教育委員会、倉吉市教育委員会、
境港市教育委員会、南部町教育委員会、大山町教育委員会、湯梨浜町教育委員会、
琴浦町教育委員会、伯耆町教育委員会、日南町教育委員会
島根県教育委員会、松江市教育委員会、安来市教育委員会、浜田市教育委員会
新日本海新聞社
会場:米子市文化ホール(米子市末広町293)
時間:8月2日(土)13時~16時
内容:13:00~13:05 開会挨拶
13:05~13:15 来賓挨拶
13:15~14:15 基調講演「子ども達の立志が未来の希望となる日」
一般社団法人「志授業」推進協議会
理事長 角田識之
14:25~15:25 10名の小中学生・1名の大学生の「志」の発表
15:35~15:45 鳥取立志教育支援プロジェクトの取り組み紹介
15:45~15:55 発表者への激励証授与&記念撮影
15:55~16:00 閉会挨拶
取材のポイント
・14:25から10名の小中学生の「志」の発表が行われます。
鳥取立志教育支援プロジェクトが2018年より行って参りました出前授業「志授業」
は、開催校数70校 受講生徒数の合計は約3,500名です。「志授業」を受けた小中学生
10名の発表がございます。
「志授業」は、10歳を二分の一成人式と考え、子ども達が「自分の人生進路は自分で
決める」という主体性の確立を支援するものです。
・15:00から1名の大学生の「志」の発表が行われます。
「志授業」を受け、2020年に岡山で行われた「志発表大会」に参加した女子中学生
が、その「志」を貫き、現在は徳島大学・医学部で研鑽中、今回帰省し、改めてその
決意「志」を表明していただきます。
今後の展望
・2034年までに、鳥取・島根県の小中学校の5割の学校で「志授業」を実施したいと
考えています。