2025年03月27日14時05分 / 提供:Digital PR Platform
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は3月15日、学内公募型の助成制度「駒大生社会連携プロジェクト」の活動報告会を開催しました。このプロジェクトは、大学と社会が協働して課題を発見・共有し、新たな価値を創造する活動を支援する制度です。昨年度に引き続き対面で開催し、採択された5団体の学生代表が活動の成果を発表しました。
「駒大生社会連携プロジェクト」は2022年度から始まったもので、同大の定める「社会連携・社会貢献に関する基本方針」に基づき、大学と社会が協働して課題を発見・共有し、新たな価値を生み出す活動を促進するための制度。まちづくり・地域づくり部門、産学官連携部門、SDGs部門の3つのテーマを設けており、今年度は5件(産学官連携部門2件、SDGs部門3件)が採択されました。
今回の報告会は2部構成となっており、活動報告の部では、プロジェクトに採択された5団体の学生代表が、活動の成果を発表。交流の部では、活動に際して苦労したことやその乗り越え方、今後の抱負等について語り合う時間が持たれました。
[ 続きを読む ]