2024年11月06日10時00分 / 提供:@Press
株式会社マクニカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:原 一将、以下 マクニカ)、三重交通株式会社(本社:三重県津市、代表取締役社長:田端 英明、以下 三重交通)、三岐鉄道株式会社(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:渡邉 一陽、以下 三岐鉄道)、株式会社シー・ティー・ワイ(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:渡部 一貴、以下 CTY)は、三重県四日市市にて中央通りにおける魅力的なまちなかの実現を目指して自動運転EVバスを活用した実証実験(以下 本実証実験)を実施します。これは、四日市市、交通事業者、経済団体等の関係者で構成される「自動運転導入検討会議*1」並びに令和3年度に発足した「四日市スマートリージョン・コア 推進協議会*2」にてスマートシティ創出に向けた実証実験に協力するもので、今回で5回目となる自動運転EVバスの実証実験では、新たなルートとして近鉄四日市駅西側の中央通り及び都ホテル・市立博物館を周回し、パーソナルモビリティの活用や四日市版MaaS実証実験を通して中央通り周辺における来訪者の回遊性向上、賑わいの創出を検証します。
マクニカ、三重交通、三岐鉄道は本協議会への参加と、マクニカはモビリティワーキンググループの代表企業として自動運転を含む次世代モビリティの導入やMaaS事業創出に向けて実証実験を通して実現していきます。
マクニカは、これまでの自動運転移動サービスに係る実証実験の実績を活かし、四日市中央通りを周遊する自動運転EVバスにおける事前準備から実証実験の運営・効果検証を行います。本実証実験では、ハンドル・アクセル・ブレーキのない自動運転EVバスであるNavya Mobility社の「ARMA(アルマ)*3」に加え、新たに次世代型となる「EVO(エヴォ)*4」をそれぞれ1台運行します。また、2台の車両内部には半透過型のディスプレイを設置し、生成AIを活用した対話型コンシェルジュによる車内案内や乗客との対話機能を実装する等、社会実装を意識した移動価値の検証を行います。
[ 続きを読む ]