旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

GMO AI&ロボティクス商事、Sakana AIと共同で日本語向け大規模言語モデルの研究開発を10月1日より開始

2025年09月30日00時10分 / 提供:PR TIMES

AIとロボティクスの社会実装を推進するGMO AI&ロボティクス商事株式会社(本店所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:内田 朋宏、以下「GMO AIR」)は、Sakana AI株式会社(本社所在地:東京都港区、CEO:David Ha、以下「Sakana AI」)と共同で、日本語向け大規模言語モデルの研究開発を2025年10月1日(水)より開始いたします。
本研究では、日本語に最適化された大規模言語モデルを開発し、日本国内における多様なAI利活用のニーズに対応できる大規模言語モデルの創出を進めます。GMO AIRは、この研究成果を、日本における介護・福祉領域をはじめとした人とのコミュニケーションを支える分野に展開し、社会課題の解決に寄与したいと考えております。
なお、本研究においては、GMOインターネット株式会社の提供する国内最大級のGPU計算資源「GMO GPUクラウド」(https://gpucloud.gmo/)を活用いたします。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/5047/136-5047-b2ef24dd6e68bd1d2c9198e52e518d50-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【背景及び研究の概要】
近年、生成AIの進化により、人とコンピュータの対話はより自然かつ高度なものとなりつつあります。一方で、日本語特有の文法やニュアンスに最適化された大規模言語モデルは、英語圏のモデルに比べて開発事例が限られているのが現状です。日本国内における生成AI利活用が拡大し多様化していく中で、日本の歴史的文化的背景や、日本語の特殊性に最適化された大規模言語モデルへの需要はますます高まっていくことが想定されます。
こうした状況を踏まえ、AI研究の最前線で活躍するSakana AIと、大規模な計算資源及び新規技術の社会実装の現場で実績を持つGMOインターネットグループ及びGMO AIRが協力することで、より実用性の高い日本語対話モデルの創出を目指します。
【今後の展望】
今回開発する日本語向けモデルについて、GMO AIRで予定している活用方法は以下の通りです。

■介護・福祉領域:高齢者との自然な対話を支援し、孤立防止や生活の質の向上に貢献
■カスタマーサポート:利用者のニーズに応じた柔軟で高精度な応答を提供
■教育・学習支援:学習者が安心して使える日本語特化の対話型AIを実現

Sakana AIの研究知見と、GMO AIRの社会実装力を掛け合わせることで、日本語を母語とする人々にとってより身近で信頼できるAIの開発を進めてまいります。

【Sakana AIについて】(https://Sakana.ai/blog/
Sakana AIは、2023年にデイビッド・ハ(CEO)、ライオン・ジョーンズ(CTO)、伊藤 錬(COO)によって設立された東京拠点の研究開発企業です。Sakana AIは、AIサイエンティスト、進化的モデルマージ、Continuous Thought Machines、ダーウィンゲーデルマシンといった世界水準でも最先端のAI関連技術を生み出し、常にAI研究の最前線を切り拓いています。
また、2025年3月に発表した事業開発本部を通じて日本最大級の企業や公共セクターとも連携し、金融・防衛領域を中心とした日本のニーズに応えるAIソリューションの開発や、AIの民主化にも取り組んでいます。
【GMO AIRについて】(https://ai-robotics.gmo/
GMO AIRは、「AIとロボットをすべての人へ」を掲げ、AI・ロボット事業を担う総合商社として2024年6月18日に設立されました。AI技術とロボットの導入、活用支援を中心に、さまざまな業界において効率化と自動化を促進する革新的なソリューションを提供します。
また、国内外のロボットの提供にとどまらず、GMOインターネットグループの強みであるインターネットインフラ商材やセキュリティサービス、金融事業を活用したレンタルやリース、AIコンサルティングをあわせてご提供することで、人口減少などの社会課題を解決し、安全で持続可能な未来の実現を目指します。

以上

【GMO AI&ロボティクス商事株式会社】(URL: https://ai-robotics.gmo/
会社名 GMO AI&ロボティクス商事株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長 内田 朋宏
事業内容 ■AI活用導入支援
■ロボット・ドローン導入・活用支援
資本金 1億円

【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://group.gmo/
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム市場 証券コード9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 持株会社(グループ経営機能)
■グループの事業内容
インターネットインフラ事業
インターネットセキュリティ事業
インターネット広告・メディア事業
インターネット金融事業
暗号資産事業
資本金 50億円

Copyright (C) 2025 GMO AI & Robotics Corporation, Inc. All Rights Reserved.

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る