旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

採れたて春菊や水菜をサラダでパクリ 高崎市で夏の農業体験 8月23日(土)9月6日(土)〔群馬〕

2025年08月11日18時15分 / 提供:PR TIMES

11月まで続く連続企画がスタート

生活協同組合パルシステム群馬(本部:高崎市中大類町、理事長:大平真紀子)が参加する群馬産直協議会「めぐるんま」は8月23日(土)と9月6日(土)、高崎市倉渕町で農業体験会を開催します。利用者家族が自然と触れ合い、畑の手入れや収穫を体験する連続企画の第1回と第2回です。生産者と交流しながら、産地や商品への理解と共感を広げます。

食への関心高める「畑のリアル体験」
開催場所は榛名山の西麓、標高400~900mの準高原地域にある「くらぶち草の会」(高崎市、和田裕之会長)の畑です。初回はチームに分かれて農作業し、第2回は春菊、水菜、からし菜などの収穫と試食を予定します。収穫した野菜はサラダにして試食し、実りの喜びと味わいを生産者とともに分かち合います。

体験会は11月までに全3回開催し、夏から秋にかけ農作業を体験します。参加する利用者家族約30人は、食べ物が育つ過程に必要な時間と工程を体感します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6976/878/6976-878-4d9bc5451d2e194e4bc2ff3e32764de1-2976x1984.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲人参の種まき(2024年度)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6976/878/6976-878-c5f5463a37ee31be1f5017216031329a-2976x1984.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲プチベールの定植(2024年度)

「畑のリアル体験inくらぶち草の会」第1回・第2回 開催概要

【第1回】
■日時:8月23日(土)9:00~11:00 (集合8:45) ※小雨決行・荒天中止
■内容:生産者ごとにチームに分かれて季節の農作業体験

【第2回】
■日時:9月6日(土)8:00~10:00 (集合7:45) ※小雨決行・荒天中止
■内容:春菊・水菜:からし菜などの収穫体験、収穫野菜を使ったサラダパーティー

■集合場所:くらぶち草の会 集荷場(高崎市倉渕町権田5344-185)
■参加:パルシステム群馬利用者家族 約30人

※第3回は11月15日(土)に開催
内容:人参の収穫、料理教室、昼食交流会を予定

スティックブロッコリー栽培チャレンジも進行中
パルシステム群馬は、希望者にスティックブロッコリーの種を届け、自宅での栽培のようすや収穫した写真の投稿企画も開催しています。約350世帯が8月から、11月の収穫を目指し栽培を開始しました。参加者は、栽培中の疑問や困り事をLINEのチャットルームで自由に投稿し、参加者同士や「めぐるんま」事務局と交流します。

スティックブロッコリーの種は、渋川センター配達エリアの幼稚園や保育園にも配布し、地域ぐるみで成長を見守ります。
生産者と消費者の協同で深める群馬の魅力
群馬産直協議会「めぐるんま」は、パルシステム群馬と県内の3産地「野菜くらぶ(昭和村)」「くらぶち草の会(高崎市)」「利根川生産者グループ(伊勢崎市)」、パルシステム連合会がともに立ち上げた協議会です。利用者と生産者の交流や地産地消の推進を通じ、相互理解を深めています。持続可能な農業の発展や生活者の健康的な暮らし、活気ある地域づくりを目的とし、群馬の魅力を発信するさまざまな活動をしています。

パルシステム群馬は群馬産直協議会「めぐるんま」とともに、子どもたちの心の成長につながる農業体験会を年間通して企画します。伊勢崎市の畑では、枝豆などを育てる「まめまめコース」と赤ねぎなどを育てる「ねぎねぎコース」も開催しています。7月には昭和村の畑でとうもろこしの収穫体験も実施しました。
野菜とともに育てる心 伊勢崎市「みんなの畑」家族で農業体験 4月26日(土)〔群馬〕
伊勢崎市で見守る赤ねぎやさつまいもの成長 全4回の農業体験会始動 5月31日(土)〔群馬〕
伊勢崎市で夏の農業体験 4月に種まきした枝豆の収穫・試食 7月12日(土)〔群馬〕

採れたてとうもろこしをガブリ 昭和村「宮田さんち」の畑で農業体験 7月26日(土)〔群馬〕
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6976/878/6976-878-57412b8abbf9c1ddee52a0bea75235d6-2952x1757.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲参加者で集合写真(2024年8月)

パルシステム群馬はこれからも、生産者と消費者の距離を近付け、持続可能な食と農を推進します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6976/878/6976-878-13197f15d44c0772ec9b13446f71b16c-3900x2252.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]生活協同組合パルシステム群馬
所在地:群馬県高崎市中大類町120-11、理事長:大平真紀子
出資金:11.2億円、組合員数:5.1万人、総事業高:61.6億円(2025年3月末現在)
HP:https://www.palsystem-gunma.coop/

パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:渋澤温之
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,604.2億円/組合員総数176.2万人(2025年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6976/878/6976-878-6b0ca4686c3b6b1f127d9959d53d30a7-1104x351.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年は国際協同組合年です

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る