旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

脆弱性管理クラウド「yamory」、「地方自治情報化推進フェア2025」出展および登壇のお知らせ

2025年10月03日07時40分 / 提供:PR TIMES

株式会社アシュアード(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大森 厚志)が運営する、脆弱性管理クラウド「yamory(ヤモリー)」(https://yamory.io/ 以下「yamory」)は、10月8日(水)9日(木)に幕張メッセで開催される「地方自治情報化推進フェア2025」に出展することをお知らせいたします。
「地方自治情報化推進フェア2025」は、地方公共団体の情報化推進を支援するため、地方公共団体向けの情報システム展示会や講演・パネルディスカッション・セミナーを実施し、今後のデジタル・ガバメントの実現やマイナンバーカード利活用の推進及び情報システムの参考に供することを目的としています。
yamoryは、AWSのパートナー企業として出展し、着実にDXを推進するためにいま知るべき脆弱性管理についてお伝えします。

■開催概要
・名称 :地方自治情報化推進フェア2025
・会期 :2025年10月8日(水)9:30~17:30、9日(木)9:30~17:00
・会場:幕張メッセ 展示ホール9~11(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
・主催:地方公共団体情報システム機構(J-LIS)
・後援:総務省、デジタル庁、全国知事会、全国都道府県議会議長会、全国市長会、全国市議会議長会、全国町村会、全国町村議会議長会、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
・入場料:無料(事前登録制)
・URL :https://fair.j-lis.go.jp/
・yamory出展ブース:062(アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社)

■講演概要
着実にDXを推進するために。いま知るべき脆弱性管理
登壇者:株式会社アシュアード yamory事業部 事業開発部 部長 山本 洋平

自治体DXを着実に推進するには、システムを開発する委託先ベンダーとの円滑な連携が欠かせません。本講演では、その連携をよりスムーズにする「共通言語」として、脆弱性管理の基本を解説します。発注者として押さえておきたい脆弱性管理の「背景・重要性」と「実践方法」を分かりやすくご紹介します。
・日時:10月 9日 (木) 11:30~11:45

【脆弱性管理クラウド「yamory(ヤモリー)」について】
「yamory」は、ITシステムの脆弱性を自動で検知し、管理・対策ができるクラウドサービスです。クラウドからオンプレまでの脆弱性管理と、ソフトウェアのSBOM対応をオールインワンで実現します。世界中でサイバー攻撃とその被害が拡大し、セキュリティリスクが経営課題となる中、複雑化するITシステムの網羅的な脆弱性対策を効率化し、誰もが世界標準の対策ができるセキュリティの羅針盤を目指します。
URL:https://yamory.io/
X:https://twitter.com/yamory_sec

【株式会社アシュアードについて】
「信頼で、未知を拓く。」をミッションとし、企業のセキュリティ対策を支援するサービスを運営。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、サイバーセキュリティ領域を担い、脆弱性管理クラウド「yamory(ヤモリー)」、クラウドサービスのセキュリティ信用評価「Assured(アシュアード)」、取引先企業のセキュリティ信用評価「Assured企業評価」を展開。インターネットですべてが繋がる社会において、信頼から新たな繋がりを作り、新しい可能性を社会に生み出していくことを目指す。
URL:https://assured.inc

【Visionalについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開。「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、社内スカウトで人材流出を防ぐ「社内版ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人的資本データプラットフォームの構築を目指す。また、M&A、物流Tech、サイバーセキュリティの領域においても、新規事業を次々に立ち上げている。
URL:https://www.visional.inc/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る