旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

役員の管掌事業変更に関するお知らせ

2025年07月25日07時10分 / 提供:PR TIMES

データの力で物流課題を解決する株式会社Hacobuは、SaaS型のクラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」ならびに物流DXシステムインテグレーション「Hacobu Solution Studio(ハコブ・ソリューションスタジオ)」の体制強化を目的として、役員の管掌事業を以下のとおり変更いたしましたので、お知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18703/305/18703-305-f829c577a86a5f0f08f5a13fab95c147-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

変更内容
[表: https://prtimes.jp/data/corp/18703/table/305_1_96ce9c0b5ddafa7a21046a8a2ba756e0.jpg?v=202507250845 ]
変更の背景
Hacobuは、「持続可能な物流インフラの構築」をビジョンに掲げ、企業の物流DXを支援するクラウド物流管理ソリューション「MOVO」やコンサルティングサービス「Hacobu Strategy」を展開し、企業間物流の最適化に取り組んできました。

とくに、MOVOシリーズの導入は全国規模で進み、2025年5月時点で利用事業所数(※1)は3万2000超、月間トランザクション数(※2)は250万件、累計登録ドライバー数(※3)は80万件を突破。物流プラットフォームとしての基盤を確立しつつあります。

一方で、物流DXが次のステージへ進む中で、SaaS導入だけでは解決できない「現場との接続」や「既存システムとの連携」といった課題も顕在化しています。こうした“物流DXの壁”を打破するため、Hacobuは物流DXシステムインテグレーション「Hacobu Solution Studio」を新たに立ち上げました(参考:https://hacobu.jp/news/15775/)。MOVOやHacobu Strategyと連動させることで、システムと現場を一気通貫でつなぎ、より柔軟で持続可能な物流改革を支援する体制を整えています。

今回の体制変更では、MOVOを中心としたプラットフォーム事業のさらなる成長と深化を岡が担い、坂田は新規事業も含めたHacobu全体の事業ポートフォリオを俯瞰しながら、事業戦略とソリューション拡大をリードする役割を担います。

Hacobuは今後も、「Data-Driven Logistics(R)」の実装を通じて、物流全体の最適化と産業構造のアップデートを推進してまいります。
プロフィール
取締役 執行役員 COO
坂田 優(さかた・まさる)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18703/305/18703-305-2a5aef8e7bf7e9fa198d992d4239bb4b-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)経済学部を卒業後、野村證券で債券・デリバティブ営業や財務業務に従事。A.T. カーニー東京・ロンドン拠点でインフラ、通信・メディア・テクノロジー、金融領域の事業戦略策定や業務改革支援に参画。2016年にHacobu創業に参画。SaaS事業の成長を牽引する。荷主企業(メーカー・卸・小売)、3PL事業者、物流会社など、物流に関わる多様な業種の物流DXに携わり、変革を支援。2025年6月よりプロダクト企画本部を管掌し、全社ソリューション事業を統括。

執行役員 CPO(Chief Product Officer)
岡 幸四郎(おか・こうしろう)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18703/305/18703-305-54c4a04e6f8343638650bdb53b05ad01-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

東京大学経済学部卒業後、経営共創基盤で多様な業界の成長戦略やM&A支援に従事。2021年7月にHacobuに経営企画として参画し、営業・マーケティング戦略やパートナー協業を推進。2022年1月からプロダクトマーケティングマネージャー(PMM)を兼任し、プロダクト戦略を推進。2022年11月にプロダクト企画部長 VP of Product に就任。2023年6月より執行役員に就任。2025年6月よりSaaS事業全体を管掌するプラットフォーム事業本部長(CPO)に就任。

※2025年6月1日付で、「SaaS事業本部」は「プラットフォーム事業本部」に名称変更いたしました。プラットフォーム事業本部は、クラウド物流管理ソリューション「MOVO」の展開を中心としたプラットフォーム事業を主管しています。
株式会社Hacobuについて
クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」シリーズと、物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy(ハコブ・ストラテジー)」、物流DXシステムインテグレーション「Hacobu Solution Studio(ハコブ・ソリューションスタジオ)」を展開。 5年連続シェアNo.1(※4)のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」、動態管理サービス「MOVO Fleet」、配車受発注・管理サービス「MOVO Vista」、生産・販売・在庫管理サービス「MOVO PSI」などのクラウドサービス、ドライバー業務支援アプリ「MOVO Driver」の提供をしています。データを武器に、企業間物流の最適化を支援します。

URL:https://hacobu.jp/

※1 利用事業所数とは、MOVO 導入拠点に加えて、MOVO を利用する事業所のIDを合計した数字

※2 MOVOシリーズの各プロダクト利用に伴うユーザーのトランザクション(取引数)データの合計

※3 累計登録ドライバー数。利用者が「MOVO Berth」を利用する際に登録するドライバー電話番号の累計ID数

※4 出典 デロイト トーマツ ミック経済研究所『スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2024年度版】』https://mic-r.co.jp/mr/03240/ バース管理システム市場の売上高および拠点数におけるシェア

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る