旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

メンズのオフィスカジュアル化に正解はあるか!? 職場の男性の服装、「気にする女性」約3割 、「印象を左右する」 と答えたのは8割超

2025年07月25日08時10分 / 提供:PR TIMES

~オンワードが「職場における男性の服装に対する女性のホンネ調査」 を実施~

株式会社オンワード樫山(本社:東京都中央区 代表取締役社長:保元 道宣)のマーケティンググループは、このたび、全国の20代~50代の女性220名を対象に、「職場における男性の服装のカジュアル化」に関するアンケート調査を実施しました。コロナ禍以降、通勤スタイルの多様化や気候変動を背景に、男性のオフィスでの 服装も“脱スーツ”へと変化しているといわれていますが、実際にどの程度カジュアル化が進んでいるのか、そしてカジュアル化について、職場の女性はどのように感じているのか明らかにすることを目的としています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32937/179/32937-179-f499848a0ed7cd32f1e981c91718190c-2788x1856.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【調査結果サマリー】
- 職場で男性のカジュアル化が進んでいると感じている人は4割を占める
- 男性の服装について約7割は無関心だが、それでも3割は“気になる”と回答。職場ファッションの盲点
- 「きちんとしている」「清潔感がある」「サイズ感が合っている」が好印象の条件
- ワースト印象は「シワのある服」や「バッグや靴が汚れている」
- 他人の服装に対して意見を言う風潮は減少傾向にあり、客観的な指摘を得る機会が少なくなっている

TOPICS1.女性の4割が「 職場で男性のカジュアル化が進んでいる」と実感
約42%が「カジュアル化が進んでいる」(だいぶ進んでいる、少しずつ進んでいる)と回答しました。約4割の職場でスーツからカジュアルへの移行が進んでいることがわかりました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32937/179/32937-179-d29f8987cf888623438c8095a95c509d-930x721.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

TOPICS2. 男性の服装について約7割は無関心だが、それでも3割が“気になる”と回答。職場ファッションの盲点
「気になることがある(すごく気になる、まあまあ気になる、気になるときがたまにある) 」は28.2%、「まったく気にしない」は26.4%と、ほぼ同数という結果に。人によって意識の差はあるものの、服装が気になる層は一定数いることが伺えます。 “どうせ誰も見てないから・・・”と服装に気を配らないのは、危険な態度と言えるかもしれません。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32937/179/32937-179-c81428887befccc283ce212c5914a46c-927x722.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

TOPICS3. 服装は「印象を 左右する」との意見多数。「服装は印象に つながらない」との回答はわずか13.6%
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32937/179/32937-179-ace6e6ac0844f9caa0f99cd3fa6e12a4-1467x814.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「職場の男性の服装が、その人の印象をどのように左右すると思いますか?(複数回答可)」という設問に対し、「きちんとしている」(50.0%)が最も多く、次いで「親しみやすい」「仕事が出来そう」といった声が続きました。逆に「服装は印象につながらないと思う」と答えたのはわずか13.6%でした。服装が人の印象に大きく関わると考える人が多数派であることがわかります。また、意外にも「年齢より若く見える(10.0%)」が少数派だったこと。服装で“若さ”を演出しようとしても、それが印象に強く結びつくとは限らないようです。

TOPICS4. 「清潔感」は今も昔も好印象の絶対条件
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32937/179/32937-179-84ea55040eb7cadd854f93cd068833da-1194x716.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「いい印象をもつ服装」の条件として最も多かったのは「清潔感 がある」(71.8%)です。また、「サイズ感があって いる」(25.0%)も好印象の要素として挙げられ、サイズが合っている、という基本が今も支持されていることが明らかになりました。一方で、「毎日変化があり新鮮(7.7%)」という意見は少数でした。
カジュアル化することで“毎朝コーデに悩んでいる”という方も多いと思いますが、バリエーション変化より“清潔感とサイズ感”が好印象を生む近道のようです。

TOPICS5. ワースト印象は「シワのある服」(49.5%)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32937/179/32937-179-1466ba8c6cd580d3a7107a1d21b4e8a0-1493x892.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

逆に「イマイチな印象」の理由としては、「シワのある服」(49.5%)、「靴やバッグが汚れている」(45.5%)が上位に。清潔感の欠如=即マイナス評価という傾向がはっきり出ています。とは言え、忙しい朝に、丁寧にアイロンをかける時間が取れないという方も多いなかでは、“シワになりにくい服”もしくは“シワが気にならない服”は、働く男性の強い味方になり得る条件の一つと言えるかもしれません。

TOPICS6. 他人の服装へのコメントは時代を反映して“減少傾向”
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32937/179/32937-179-e86cf4cdba0771f1213a66a799856978-1629x818.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

他人の服装へのコメントについては、 「以前からそうした風潮はほとんど見られない 」が51.4%で最多ですが、「最近は かなり減ってきている(14.1%)」「少しずつ減ってきている(13.6%)」を合わせると、約8割が“服装に対する指摘はしづらくなっている”と感じています。ジェンダー平等の意識が進む中で、女性から第三者の声を得る機会は少なくなっている傾向があることが わかります。

アンケート調査 概要
調査主体:株式会社オンワード樫山 マーケティンググループ
調査方法:インターネットアンケート
調査システム:Questant
調査対象:全国の20代から50代の女性220名 [直吉1] [拓榎2]
調査期間:2025年7月11日(金)~7月12日(土)

男性の夏服、何が正解? 「ONWARD CROSSET MAG」が提案するオフィススタイル
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32937/179/32937-179-2e959804cb253c4cb466fb902c1125a3-1920x880.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

詳細を見る
オンワードのオウンドメディア「ONWARD CROSSET MAG」では、今回の調査結果をもとに、印象を左右するオフィス服の“正解”をひも解く特集 『男性の皆さん、意外と見られていますよ!夏の仕事服って何が正解?』を、7月24日(木)にオフィシャル通販サイト「ONWARD CROSSET」内で公開予定です。
長く暑い夏に、 「堅苦しさのない快適さ」と「きちんと感による好印象」を両立させるにはどうすればいいのか…。本特集では、アンケート結果をもとに、そのヒントをわかりやすくご紹介します。
「ONWARD CROSSET MAG」 とは
コンセプトは、「スタイルを持った大人たちへ。"自分らしい"が見つかる」。
オンワード・クローゼットで取り扱うファッションやビューティ、グルメなどの情報発信メディア。
「ONWARD CROSSET MAG」 URL:https://crosset.onward.co.jp/mag/

オンワードグループ公式ファッション通販サイト「ONWARD CROSSET」では、気になるアイテムをリアル店舗で試着・購入が可能な取り寄せサービス「クリック&トライ」を導入しています。(※一部お取り寄せできない商品がございます。)
「クリック&トライ」詳細・店舗一覧:https://crosset.onward.co.jp/feature/click_and_try/

オンワードグループ公式ファッション通販サイト「ONWARD CROSSET(オンワード・クローゼット)」
URL:https://crosset.onward.co.jp/

「オンワード・クローゼット」公式SNS
Instagram:@onwardcrosset
TikTok:@onward.crosset
YouTube: @onwardcrosset8854
X:@onwardcrosset

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る