旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

就活会議「学生が本当に行ってよかったINTERNSHIP 2025」を発表

2025年05月29日12時45分 / 提供:PR TIMES

花王、千代田化工建設、アイシン、日本M&Aセンターホールディングス、ザイマックスグループ、EYストラテジー・アンド・コンサルティングが上位にランクイン

ポート株式会社のグループ会社である、就活会議株式会社(代表取締役社長 赤塩 勇太、所在地:東京都新宿区)が運営する国内最大級の就活生向け企業口コミサイト「就活会議」は、「学生が本当に行ってよかったINTERNSHIP 2025」を発表いたしました。本調査は今年で8回目の実施となります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16325/155/16325-155-3c96d808942feefe326c834da7f7e70a-3840x2010.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■「学生が本当に行ってよかったINTERNSHIP 2025」特設ページ:
https://syukatsu-kaigi.jp/intern_awards/2025
1.開催の背景
就活の早期化に伴い、大学3年生の夏に実施されるサマーインターンシップの重要性が高まっています。2026年卒学生のサマーインターンシップ参加率が過去最高水準に達したという調査結果もあり(※)、本選考前のサマーインターンシップの開催・参加が本選考前の重要なプロセスとして広く浸透しています。

26卒のサマーインターンシップにおいては、完全対面形式での開催割合は53.7%と、昨年(51.6%)と同程度の結果となりました。新型コロナウイルス感染症による社会影響が収束して以降は、対面開催を再開しながら、遠方からも参加できるなどのメリットがあるオンラインの選択肢を残すスタイルが定番化しつつあります。

また、当サイトに寄せられたインターン体験記から、インターンシップの参加によって「その企業への志望度が上がった」と答えた人は70.6%、「選考に有利になった」と答えた人は84.6%と、それぞれ、前年より4~5%増えたことがわかりました。かつては学生の職業体験や企業理解を深める機会としての側面が強かったサマーインターンシップですが、現在では、その後の本選考や内定獲得に直結する重要なステップととらえて参加している学生も増えてきているようです。このような就活の早期化に伴い、企業側は早期に優秀な学生を囲い込む機会として、サマーインターンシップを開催する傾向が強まっていると考えられます。

企業の皆さまにおかれましては今後のインターンシップの企画・開催に、学生の皆さまにおかれましてはインターンシップへの参加にあたって、本レポートが少しでも参考となりましたら幸いです。

(※)マイナビ_2026年卒 大学生広報活動開始前の活動調査
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20250220_92766/
2.調査詳細
調査の詳細は以下よりご覧いただけます。

■「学生が本当に行ってよかったINTERNSHIP 2025」特設ページ:
https://syukatsu-kaigi.jp/intern_awards/2025
3.各部門の上位企業のご紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16325/155/16325-155-f60d8ea9a9541b1c1508c50d29dfbd05-1920x1074.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【総合評価が高かった部門】総合的に満足度が非常に高く、その後の就職活動に良い影響があったと評価された企業
1位 花王株式会社
2位 西日本電信電話株式会社(NTT西日本)
3位 株式会社建設技術研究所
4位 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
5位 株式会社アイシン
【業界理解が深まった部門】実施企業に対する理解のみならず、その業界全体の理解も深まったと評価された企業
1位 千代田化工建設株式会社
2位 三井住友信託銀行株式会社
3位 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
4位 株式会社建設技術研究所
5位 株式会社クラレ
【メンターのコミット部門】「社員が全力で取り組んでくれた」「積極的にフィードバックをくれた」等メンターに対する評価が高かった企業
1位 株式会社アイシン
2位 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
3位 日鉄日立システムソリューションズ株式会社
4位 株式会社ビズリーチ
5位 株式会社ザイマックスグループ
【自己成長につながった部門】プログラムを通じて、自分自身を大きく成長させることができたと評価された企業
1位 株式会社日本M&Aセンターホールディングス
2位 BIPROGY株式会社
3位 KPMG税理士法人
4位 花王株式会社
5位 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
【テーマが興味深かった部門】実践的・刺激的・独創的などテーマそのものが興味深く、様々な気付きを得たと評価された企業
1位 株式会社ザイマックスグループ
2位 ニデック株式会社
3位 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
4位 西日本電信電話株式会社(NTT西日本)
5位 株式会社プログリット
【選考に有利に働いた部門】インターンシップに全力で取組み結果を残すことで、本選考も有利に進められると評価された企業
1位 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
2位 株式会社クレディセゾン
3位 アマゾンジャパン合同会社
4位 ソフトバンク株式会社
5位 株式会社ミルボン
■総評今回、上位にランクインした企業は《社員の手厚いサポート》《企業理解とマッチ度の確認》の2つが受賞のポイントとなりました。

《社員の手厚いサポート》という観点については、インターンシップ中に社員と密接なコミュニケーションが取れる企業が評価されています。学生からは、インターンシップを通して印象的だったこととして「ワーク中は常にメンター社員に質問できる環境だった」「社員とともに昼食をとる機会も多く、働く環境についてざっくばらんに聞くことができた」などのコメントが挙げられました。

また、上位にランクインした企業を見ると、インターンシップを通してその企業での実際の業務や社風を肌で感じられ、《企業理解とマッチ度の確認》ができたことで志望度がアップしたと評価されています。さらに、業務を実践し理解が深まったことにより「同業他社にも興味を持った」「もともと志望していた業界からさらに視野を広げるきっかけになった」などのコメントが集まりました。学生に新たな発見をもたらし、就活の軸そのものや、就活の進め方に影響を与えたインターンシップが高く評価されている傾向にあります。1人あたりのインターン参加企業数が5社以下だった26卒の学生は全体の87.3%で、昨年から20%近く増えており、就活における「時間対効果」を意識する学生が増加していることが分かりました。そのため、業界・企業と自分とのマッチ度を的確に見極められるインターンシップがよりポジティブに評価されていると考えられます。

このようにインターンシップは、学生が業務内容や企業の雰囲気の理解を深められる機会です。サイトや企業説明会だけでは伝わらない、「参加して初めて分かる企業の生きた魅力」を学生に効果的に伝えられるかが、今後のインターンシップにおいてますます重要になると言えるでしょう。26卒を対象とした2024年のサマーインターンシップにおいても、まさに学生一人ひとりと真摯に向き合い、公式サイトだけでは分からない企業のリアルな姿や働くことの魅力を伝えられた企業が、学生からの高い支持を得る結果につながっていると考えられます。
■実施概要
- 対象となるインターンシップ
「就活会議」に掲載中のインターンシップ体験記(※)のうち、昨年夏(2024年6~9月)に開催されたサマーインターンシップを対象としています。
- 対象体験記
昨年夏(2024年6月~9月)のインターンシップに参加した学生から寄せられた3,903件の体験記をもとに評点を集計しています。(全5,108件の体験記のうち、1企業あたり4件以上集まっている企業が集計対象)
- 選考方法
学生がインターンシップに参加する際に特に重視する「総合評価」「業界理解」「メンターのコミット」「自己成長」「テーマの面白さ」「内定直結度」の6項目において評点を集計し、上位5企業を選出しています。

(※)インターンシップに参加した学生による体験レポートです。各社が開催するインターンシップのテーマや内容に加え、「志望度が上がったか」「その後の就職活動にどのような影響を与えたか」といった、参加学生の本音を掲載しています。また、「総合評価」「選考難易度」「業界理解」「会社理解」「メンターのコミット」「自己成長」「内定直結度」「学生のレベル」「テーマの面白さ」の全9項目について、5段階評価にて評点を取得しています。
■就活会議とは
就活会議は、先輩の選考体験記やESを掲載する就活口コミサイトです。毎年45万人近くの就活生に登録いただき、就職活動に活用いただいております。企業様におきましては、母集団形成や選考フォローにも対応しております。
就活会議:https://syukatsu-kaigi.jp/
お問い合わせ:https://syukatsu-kaigi.jp/client_inquiry
4.会社概要
■ポート株式会社
所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F
代表者:代表取締役社長CEO 春日博文
設 立:2011年4月
資本金:2,421百万円(2025年3月末時点)
URL:https://www.theport.jp/
■就活会議株式会社
所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F
代表者:代表取締役社長 赤塩 勇太
大株主構成及び所有率:ポート株式会社100%
URL :https://syukatsu-kaigi.jp/
■主な運営サービス
≪人材領域≫
就活会議
https://syukatsu-kaigi.jp/
キャリアパーク
https://careerpark.jp/
キャリアパーク就職エージェント
https://careerpark-agent.jp/
みん就
https://www.nikki.ne.jp/
就活の未来
https://shukatsu-mirai.com/
イベカツ
https://evekatsu.com/

≪エネルギー領域≫
エネチョイス
https://enechoice.jp/

≪新規領域≫
マネットカードローン
https://ma-net.jp/card-loan
■本件に関する報道関係のお問い合わせ先
ポート株式会社:広報担当 竹田
コーポレートサイト:https://www.theport.jp/
E-mail:pr@theport.jp
TEL:03-5937-4701

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る