旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

巣鴨のお茶屋さん山年園より、京都宇治抹茶 粉末 都の路の販売を開始いたしました。茶師が厳選した本場の味をご賞味ください。

2025年06月24日08時30分 / 提供:PR TIMES

巣鴨のお茶屋さん山年園のインターネットショップにて、京都宇治抹茶 粉末 都の路の販売を開始いたしました。まろやかな旨みとコクが生み出す上品で濃厚な風味が特徴です。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63005/99/63005-99-f494f7c4682d97f2916fbd36af810716-700x700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

まろやかな旨みとコクが生み出す上品で濃厚な風味
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63005/99/63005-99-97019f96ffb3e97655f9d4bad3f2469a-700x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「京都・宇治」の老舗製茶問屋の茶師が誠心誠意厳選したお茶の葉を一葉、一葉、味を大切に精魂込めて作り上げました。
色は明るく鮮やかな青緑色であり、まろやかな旨みとコクが生み出す上品で濃厚な風味が特徴です。

歴史と伝統の宇治抹茶
抹茶は、碾茶(てんちゃ)と呼ばれるお茶を石臼で挽いて粉末にしたものです。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63005/99/63005-99-e2fe5493a30881c5d9477592bda529bb-700x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

碾茶(てんちゃ)は、玉露と同じように直射日光をさえぎった覆下茶園で作られ、丁重に手摘みされます。
けれど、摘んだ葉を蒸した後は玉露や煎茶のように揉むことなく乾燥します。
その上で茎や葉脈を取り除き、葉肉の部分だけを選り分けのが碾茶(てんちゃ)です。 この碾茶(てんちゃ)を、石臼を使って丁寧に挽き粉末にすることによって、抹茶独特のやわらかな香りや味わいが生まれます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63005/99/63005-99-0310a304ff9aea331fb8273a7d8de44e-700x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

昔は、碾茶の貯蔵や運搬に壷を利用していたため、倉や氷室などに置いて壷の中で夏を越させるようにしていました。11月ごろに行われる茶道の代表的な行事の「口切」は、春に閉じた壷の口をこの時期まで待ってはじめて開き、客人に披露したことから名付けられました。
現在は低温倉庫で一年中均一に保たれています。
茶葉に含まれている成分には水に溶け出す水溶性の成分と、水に溶けない脂溶性の成分があります。普段飲んでいるお茶の浸出液には水に溶け出す成分だけが含まれていますが、抹茶の場合は茶葉そのものを飲むことになりますので、すべての成分が摂取できます。

抹茶の点て方
自宅で味わえる、抹茶の簡単な点て方
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63005/99/63005-99-a8882b1e753972199474f350bb444dab-700x574.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

お取扱はこちら
巣鴨のお茶屋さん山年園 公式サイト
京都 宇治抹茶 粉末 都の路 50g 堀田勝太郎 4,900円~
詳細を見る
巣鴨のお茶屋さん山年園 楽天市場店
京都 宇治抹茶 粉末 都の路 50g 堀田勝太郎 4,900円~
詳細を見る

巣鴨のお茶屋さん 山年園について
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63005/99/63005-99-7e3c404266dd842165e377ef308b829e-800x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

巣鴨のお茶屋さん山年園(読み方:やまねえん)は、巣鴨とげぬき地蔵通り門前仲見世にあり、60年余りの間、参拝のお客様にご愛顧頂いております。巣鴨でおばあちゃんの味覚で鍛えられ、選びぬかれた「こだわりのお茶」「健康茶・健康食品」「おやつ・お茶うけ」を販売しております。ゆったりとした巣鴨の雰囲気、下町の良さを添えて、皆様のお茶の間に届けさせていただければ幸いです。

公式サイト:https://www.e-cha.co.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/yamaneen1
公式Facebook:https://www.facebook.com/YamaneEn
公式Instagram:https://www.instagram.com/yamaneen_sugamo/

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=FAk_SJycZKA ]

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る