旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

基礎科学研究のための給付型奨学金『未解の知~The ANRI Fellowship~』8期生の募集を開始

2025年09月15日06時40分 / 提供:PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40191/73/40191-73-67869957be30a56fc638f1af4f1e9245-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

独立系ベンチャーキャピタルANRI(本社:東京港区、代表パートナー:佐俣アンリ、以下「当社」)は、日本の基礎科学研究への支援として、数学や物理学、生物学、化学など実用化までには時間がかかるが人類の発展に重要である基礎研究の分野に取り組む学生を対象とした給付型奨学金プログラム『未解の知~The ANRI Fellowship~』を2019年より実施しています。
この度、8期生となる奨学金受給者を最大15名募集いたします。

本取り組みの背景
ANRIは、創業当時からの強みであるインターネット領域に加え、ディープテックやライフサイエンスなどの幅広いテクノロジー領域による大学発の研究開発型スタートアップへの投資をしており、日本の研究技術を世の中へ創出する投資支援を行っております。

一方で、その世の中に出る研究技術は、それまで多くの研究者が携わった基礎研究の基盤があるからこそと考えております。そのため当社では、2019年より日本の科学技術の発展に寄与することを目的とし、基礎科学研究に取り組む学生への給付型奨学金プログラムの運営を始めました。

現在、1期生~7期生まで総勢74名の研究者が『未解の知~The ANRI Fellowship~』に採択され、研究開発の一助となるようサポートさせていただいております。ANRIの得意とするコミュニティづくりにも注力し、ANRI奨学金採択者同士の交流が生まれる工夫もおこなっています。

「未解の知~The ANRI Fellowship~」概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/40191/table/73_1_63346fbf5f53a1c3874190cd4b637aaf.jpg?v=202509151045 ]
※ 応募に際しての注意事項
使用用途に関して
本研究費は、研究者の研究自体を支援することを目的とするため、研究費用としてご使用ください。(※携帯電話、パソコン購入、学費は研究費として認めておりません)

本奨学金の内容や背景の思いについて
奨学金の詳細や過去の採択者紹介については『未解の知』ホームページおよび、ANRI公式noteの記事をご確認ください。
[画像2: https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=40191&t=animationGifImage&f=e4b7f2cbfec540ef0b6403c2360af418.gif ]

『未解の知』ホームページ

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40191/73/40191-73-89868187ccd3bdbabad7ba8caead7351-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

未解の知|file.0 なぜANRIが基礎科学を研究する学生を応援するのか?
未解の知 | file.0

ANRIについて
ANRIは「圧倒的未来」をビジョンに掲げ、世界を一変させる次なる起業家を支援する『Changer Capital』です。2012年のANRI1号ファンド設立より、一貫してシードステージのスタートアップ投資を実行。運用総額 約800億円弱、300社以上に投資支援をしています。六本木ヒルズに1200平米のインキュベーションオフィス『CIRCLE by ANRI』を運営し、より起業家と近い環境で、起業の準備段階からサポートできる体制を整えています。

会社概要
社名:ANRI株式会社
代表者:代表パートナー 佐俣アンリ
所在地:東京都港区六本木6丁目10−1六本木ヒルズ森タワー15F
CIRCLE by ANRI
企業HP:https://anri.vc

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る