2024年02月19日12時15分 / 提供:PR TIMES
補助金情報を無料でメール配信している「補助金DASH」を運営する株式会社ズノーから、2024年1月の補助金・助成金情報から、農業に関連した情報を調査・分析したレポートを公開したことをお知らせいたします。
 調査概要
 名称:【補助金DASH】農業に関連した補助金情報を調査・分析【2024年1月度】
 調査方法:入札情報提供サービス「入札王」の情報から分析。「補助金DASH」で取り扱う情報は「入札王」で収集をしたものです
 調査対象日:2022年2月1日~2024年1月31日
 調査対象件数:36,056件
 データの集計について
 ◆月別の補助金・助成金件数
 「入札王」のデータベース内で「助成金・補助金」に分類されているものから算出。官公庁、地方自治体からの情報以外に、一部財団法人などの情報も含みます。
 調査結果サマリー
 1.農業に関連する価格高騰対策としての支援情報が多数掲載
 2.農業に関連する補助金情報の掲載が多く、今回の調査では全体の19.7%を占める情報量であった
 月別の補助金・助成金情報の件数
 各機関から登録した補助金・助成金情報の件数を、月別に集計して直近2年間分をグラフ化したものです。
 [画像1: https://prtimes.jp/i/3291/57/resize/d3291-57-f7dcb1d96dcebfcf945c-0.png ]
 2024年1月は、先月と比較すると補助金・助成金の情報数が増加して1,000件を超えました。
 農業に関連する補助金・助成金情報の件数
 2024年1月の1,082件の補助金・助成金情報の件名に登場するキーワードを分析しました。そして1位~50位のキーワードの中で、特に農業に関連したキーワードに色を付けて注目をしました。。
 農業関連として色が付いているキーワードは全部で9個あります。これらのキーワードを含む情報数は214件あり、1月の情報数の中で19.7%を占めていることから、農業関連の補助金・助成金情報が多く掲載されていることがわかりました。
 [画像2: https://prtimes.jp/i/3291/57/resize/d3291-57-8aff65cb5471c6428b10-2.png ]
 ここからは、農業に対してどのような補助金・助成金が出ているのかを分析します。
 ■12位キーワード「産地」、19位キーワード「畑作」
 「畑作物産地形成促進事業」といった補助金が各自治体から出ていました。この補助金の内容は、需要拡大が期待される畑作物を生産する農業者へと転換するため、実需者ニーズに応じた価格・品質等に対応するために必要となる低コスト生産等を行う農業者を支援するためのもになっています。
 ■14位キーワード「肥料」、25位キーワード「化学」
 「肥料価格高騰対策補助金」や「化学肥料低減定着対策事業」が掲載されていました。化学肥料低減定着対策事業とは、農業者の肥料費上昇分の一部を支援することを通じて、肥料価格高騰による農業経営への影響を緩和するとともに、化学肥料の使用量の低減を進めるための支援です。
 ■29位キーワード「コメ」
 こちらのキーワードはすべて「コメ新市場開拓等促進事業」から抽出されています。この補助金は、交付対象作物が令和6年産の新市場開拓用米、加工用米、米粉用米(基幹作)となっています。
 ■50位キーワード「飼料」
 農林水産省から「令和6年度飼料穀物備蓄対策の公募について」の掲載がありました。これは畜産農家への配合飼料の安定供給を図るため、飼料製造業者等が不測の事態に備えて策定する事業継続計画に基づく飼料穀物の備蓄、不測の事態における配合飼料の緊急運搬対策、関係者間の連携体制の強化等の取組を支援するものです。
 今回の調査・分析元になっている情報は、「補助金DASH」で無料メール配信をしています。情報に興味のある方は下記のページをご覧ください。
 補助金DASH https://www.nyusatsu-king.com/dash/
 法人概要について
 株式会社ズノー
 所在地:東京都港区東麻布1-5-2 ザイマックス東麻布ビル8F
 入札王事務局 直通03-6441-0332
 設立:2004 年7 月/ 資本金:75,385 千円/ 代表取締役:高瀬真尚
 E-mail : supportking@nyusatsu-king.com
 ■事業内容:
 ・全国の公共機関の入札・落札情報を提供するASPサービス「入札王」運営
 ・TV番組、YouTube等の映像制作
 ・TV番組等エンターテイメントから企業関連まで、リサーチ&コンサルティング
 ・VRなど、最先端のデジタル関連の設計、制作、運営
 ・Web、アプリ等の新規メディアの開発・制作・運営
 ・Webコンテンツマーケティング
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ