旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

Polyuseが『Maker Faire Tokyo 2025』で独自開発の建設用3Dプリンタ「Polyuse One」を展示

2025年09月19日02時10分 / 提供:PR TIMES

~ものづくりの祭典で、建設DXの未来を共に描く~

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49711/29/49711-29-c5fbdc29d55bc75a05227935666473a0-3900x677.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

国内唯一※、建設用3Dプリンタを開発・提供する、株式会社Polyuse(本社:東京都港区、代表:岩本卓也/大岡航、以下、Polyuse)は、2025年10月4日(土)~5日(日)に開催される『Maker Faire Tokyo 2025』(会場:東京ビッグサイト)に出展し、9月から量産販売を開始している建設用3Dプリンタ(以下、3Dプリンタ)『Polyuse One』を展示します。

本出展では、Polyuse Oneの実機以外にも、3Dプリンタで造形したベンチを撮影スポットとして展示予定。ものづくりに関心が高い方々を中心に、幅広い皆さまに、建設DXを推進する3Dプリンタの実機を間近でご覧いただける機会を設けました。
※(日本コンクリート工学会ニュースレター、2024年発行/矢野経済研究所『2024年版 3Dプリンタ市場の現状と展望』明記)

<建設用3Dプリンタ「Polyuse One」とは>
国内の建設現場における深刻な人手不足や経済状況の変化に対応するため、工期短縮をはじめとする建設DXの推進が不可欠な課題となっています。
そのため、独自のプリンタ材料を用いて、コンクリート構造物を印刷する建設用3Dプリンタを研究・開発・提供し、コンクリート構造物の「納期短縮」「省人化」「品質安定」を実現しました。
「Polyuse One」は国内唯一の国産建設用3Dプリンタです。
<参照>
国土交通省におけるインフラ分野のDX
https://www.jacic.or.jp/kenkyu/25/data/r05_11_morishita.pdf
「建設産業の現状と課題」
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001610913.pdf

詳しくはこちら

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49711/29/49711-29-015f7f27567f2a51dbb64acbbfeb8292-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真 Polyuse One

[表: https://prtimes.jp/data/corp/49711/table/29_1_09834c5d4bab5d59f9683f0ba1fda7d3.jpg?v=202509190245 ]

<Polyuse Oneの特徴>
・可搬性向上のため、折り畳み機構
施工現場での運搬・設置に配慮した折り畳み設計を採用。トラックでの輸送に対応し、現地では約5分で設置が完了するため迅速な作業開始を実現しています。キャスター移動やアジャスターによるレベル調整機能を備え、設置環境に応じた柔軟な運用を可能としています。

・高速造形対応の高剛性フレーム
折り畳み構造を実現する、独自の「コの字型」機構を兼ね備え、高速造形にも対応します。造形時の加速度や振動を考慮し、高剛性のフレームを設計・採用しています。

・ネットワーク経由で、アップデートに対応した制御システム
ネットワーク接続に対応し、継続的なソフトウェアアップデートが可能です。新機能追加に加え、ネットワーク経由でのアフターサポートやメンテナンスも対応し、利便性と安全性の向上を図ります。

▪️展示内容
・Polyuse One 実機
・実機によるデモンストレーション
・3Dプリンタで製作したベンチ
・施工事例紹介パネル

▪️イベント概要
イベント名:Maker Faire Tokyo 2025
会期:10月4日(土)~5日(日)
会場:東京ビッグサイト(西4ホール)

▪️Polyuseハードウェアリーダー 松森太一 コメント
Polyuseは、建設業界が抱える課題の解決にハードウェア、ソフトウェア、材料の開発を通じて、挑戦し続けているスタートアップです。
ハードウェアチームでは、0からプリンタの開発と検証を何年もお客様と積み上げてきました。たくさんの失敗と試行錯誤を経て、協力会社の皆様およびメンバーの尽力のおかげでついにPolyuse Oneの量産にたどり着くことができました。

今回の出展では、ご参加いただくものづくりを愛するすべての方々に、ぜひPolyuse Oneの実機を間近でご覧いただき、その迫力を感じていただきたいと思います。今後はPolyuse Oneのみではなく、たくさんのハードウェアの開発、製造をより強化していきます。ご興味のある方はぜひ、ブースまでお立ち寄りください。

『未来の建設を、一緒に創る仲間を募集しています』
詳細は、採用ページをご覧ください。

▪️募集中職種
【組込ソフトウェアエンジニア】
Polyuse Oneの駆動制御および3Dプリンタシステムの統合制御を行う組込ソフトウェアエンジニアを募集しています。
【生産管理・調達責任者】
量産製造体制をより強化していくため、生産管理・調達責任者を募集しています。
【電気設計エンジニア】
Polyuse Oneおよび次世代のプロダクトの開発を行うため、電気設計エンジニアを募集しています。
【機械設計エンジニア】
Polyuse Oneおよび次世代のプロダクトの開発を行うため、機械設計エンジニアを募集しています。
【フィールドエンジニア】
量産販売・出荷の増加に伴い、フィールドエンジニアを募集しています。

▪️会社概要
「建設業界をテクノロジーでアップデートする」をミッションに掲げ、建設用3Dプリンタの開発・提供をはじめ、ソフトウェア・マテリアル・施工支援までを一気通貫で提供しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49711/29/49711-29-f57837b242a9f853976035ac0579e074-1376x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

▶️災害復旧でも躍動する新技術
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00107/00220/
▶️鉄筋コンクリートの“印刷”に挑む、3Dプリンタで先導するポリウス
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00196/091200002/
▶️【3Dプリンタ住宅】建設業界の人手不足・インフラ老朽化を解消?一方で普及には課題もhttps://youtu.be/kyyL19eFLIk

会社名 : 株式会社Polyuse(ポリウス)
所在地 : 東京都港区浜松町2-2-15
代表取締役 : 岩本卓也 / 大岡航
設立 : 2019年6月
URL : https://polyuse.xyz/
X(旧Twitter) : https://twitter.com/polyuse

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る