2024年05月30日12時40分 / 提供:PR TIMES
開催:2024年6月17日(月)13:00-16:00、オンライン/参加無料 【後援】:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所、一般社団法人 日本経済団体連合会、一般社団法人 新経済連盟ほか
 日本社会全体による多様な難民包摂の拡充に向けた中間支援組織 一般社団法人Welcome Japanは、世界難民の日(6月20日)を控えた2024年6月17日(月)に「Welcome Japan Summit 2024」を開催いたします。
 開催時間は、日本時間13:00から。オンライン開催。参加無料です。ご興味のある皆様は奮ってご参加ください。
 お申し込みは、こちらの申込フォームからご登録ください。
 https://forms.gle/sr6WaKKqoGtqZihRA
 [画像: https://prtimes.jp/i/123868/10/resize/d123868-10-99250d6536e3d4db7320-1.jpg ]
 ■「Welcome Japan Summit 2024」について
 「Welcome Japan Summit」は、年に1回、世界難民の日(6月20日)を前に、コレクティブインパクトや、難民・移民の受け入れに関心のある企業・団体・学生、学校関係者、難民・移民の背景を持つ方々、そして国際機関が集い、各分科会のこれまでの取り組み、および今後の展望を発表し、多様なセクターの皆さまと対話をする場です。世界、および日本における難民を含めたインクルーシブな社会を目指した活動も紹介します。
 第3回開催となる今回の「Welcome Japan Summit 2024」は、2つの基調パネルディスカッションを行い、日本での難民包摂推進のヒントを探ります。
 基調パネルI:オーストラリアで難民包摂に取り組む担い手をお招きし 「オーストラリアの社会全体での難民包摂の取り組みに学ぶ」をテーマに、オーストラリアで取り組まれている活動の成果報告とディスカッションを行います。
 基調パネルII:「DXによる難民包摂の可能性」をテーマに、デジタルの活用によって、難民包摂がどのように拡張可能かをDXの専門家と共にディスカッションします。
 この他、2023年12月にスイス・ジュネーブで開催された「第二回グローバル難民フォーラム」を受け、難民のナラティブの変革や難民包摂に向けたイノベーションを取り扱う基調パネルを行い、Welcome Japanの各分科会が発信しているPledge(宣言)の説明と進捗を共有します。
 ■イベント開催概要
 イベント名: Welcome Japan Summit 2024
 日時: 2024年6月17日(月)13:00-16:00
 場所: オンライン(Zoom)、国際文化会館
 形式:一般公開*会場は招待制
 言語: 日本語、英語
 主催: 一般社団法人Welcome Japan
 後援: 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所、一般社団法人 日本経済団体連合会、一般社団法人新経済連盟、ほか
 協力:特定非営利活動法人なんみんフォーラム、パーソルホールディングス株式会社
 申し込みフォーム: https://forms.gle/sr6WaKKqoGtqZihRA
 お問い合わせ:info@welcomejpn.org
 プログラム(予定)
 全体司会:元国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)広報官 守屋由紀 氏
 1 13:00-13:10 開会挨拶 登壇者調整中
 2 13:10-13:40 基調パネルI 「オーストラリアの社会全体での難民包摂の取り組みに学ぶ」
 (登壇者)
 Asia Pacific Network of Refugees創設者/代表 Najeeba Wazefadost 氏
 Welcome Japan 代表理事 金 辰泰 
 ほか調整中"
 3 13:50-14:30 基調パネルII 「DXによる難民包摂の可能性」
 (登壇者)
 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 AI&D マネジャー 關山和弘 氏
 Tawasul財団 ジョセフ・ヨハナ 氏
 ファシリテーター:Welcome Japan 代表理事 金 辰泰
 ほか調整中
 4 14:30-15:30 グローバル難民フォーラム2023(GRF) 各Pledge(宣言)の進捗共有 (登壇者)
 Welcome Japan参加団体ほか
 5 15:30-15:45 質疑応答
 6 15:45-16:00 閉会挨拶 登壇者調整中
 ■Welcome Japanについて
 https://welcomejpn.org/
  一般社団法人 Welcome Japanは、「難民も日本も、みんなでたくましく」をパーパスに掲げ2021年11月に設立した、「難民包摂による日本社会の多様化」と「難民自身のWell-being」の実現のため、日本社会全体で多様な包摂の拡充を目指す中間支援組織です。
  難民問題が深刻化の一途を辿り社会全体による包摂が求められている中、日本の難民包摂に向けたマルチセクター連携を加速させるべく、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)ともコミュニケーションを取りながら多岐に渡る分科会を組成し重要アジェンダに関する対話を重ねています。また、分科会での検討過程や調査資料を社会発信にも繋げ、多様な社会変容に向けた求心力・遠心力を生みだしていきます。
 ■About Welcome Japan
 https://welcomejpn.org/
 Welcome Japan is a coordination body aiming to realize an inclusive society for both refugees and communities. Established as a general incorporated association in June 2022, Welcome Japan has worked with various members including academia, NPOs, private companies, and refugees to achieve a diverse Japanese society through refugee inclusion and refugees' self-reliance.
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ