2024年08月05日00時40分 / 提供:PR TIMES
仮想通貨の認知度は46%
 『マネー大全』を運営する株式会社S.E.ネットワーク(本社:大阪府大阪市、代表取締役:石田和也)は、全国の20~60代の男女608名を対象に「仮想通貨のイメージ」に関するアンケートを実施しました。
 仮想通貨は、WebメディアやSNSなどで度々話題に上がる暗号資産。すでに保有している方はもちろん、まだ触ったことがなくこれから運用してみたいという方も多いでしょう。
 そんな仮想通貨ですが、良い話題だけでなく、価値の不安定さやセキュリティの問題などで懸念されており、抱いているイメージは人によって異なります。
 そこで今回、『マネー大全』(https://senetwork.co.jp/money/)を運営する株式会社S.E.ネットワークは、全国の20~60代の男女608名を対象に「仮想通貨のイメージ」に関するアンケートを実施しました。
 仮想通貨の認知度は5割未満の46%
 [画像1: https://prtimes.jp/i/143052/4/resize/d143052-4-10ab0a7406028d898ba3-0.jpg ]
 はじめに、「あなたは仮想通貨についてどれくらい知っていますか?」と質問したところ、
 ・詳しく知っている:6.7%
 ・少し知っている:39.3%
 ・あまり知らない:42.8%
 ・全く知らない:11.2%
 と、仮想通貨について知っている方は46.0%いることがわかりました。
 仮想通貨については一定の認知度があるものの、深く理解できている方は少ないことがわかります。
 37%の方が仮想通貨は良いイメージがあると回答
 では、仮想通貨に対してどのようなイメージを持たれているのでしょうか。
 [画像2: https://prtimes.jp/i/143052/4/resize/d143052-4-e456152de80abafafd7c-1.jpg ]
 次に、『あなたは仮想通貨について良い・悪いどちらのイメージを持っていますか?』と質問したところ、
 ・良いイメージ:37%
 ・悪いイメージ:63%
 という結果になりました。
 6割以上の方が、どちらかと言うと悪いイメージを持っていることがわかりました。
 仮想通貨の良いイメージとして『近未来的』が最多
 では、仮想通貨の良いイメージにはどのようなものが挙げられるのでしょうか。
 [画像3: https://prtimes.jp/i/143052/4/resize/d143052-4-cadccc2587f1df0fb8fc-1.jpg ]
 続いて「仮想通貨に対する良いイメージを教えてください」と質問したところ、
 仮想通貨は「近未来的」という回答が26.3%、「インターネットで楽に管理できる」の回答が18.3%といったポジティブなイメージが多く見られ、特に技術の進歩や便利さに魅力を感じている人が多いことがわかります。
 また、「儲かる」(12.3%)や「これからも伸びそう」(11.7%)といった、投資としての可能性にも魅力や期待が寄せられていることがわかりました。
 仮想通貨の不安なイメージ、『危険がある』『リスクが大きそう』をおさえて第1位は…?
 では、悪いイメージには具体的にどのようなものが挙げられるのでしょうか。
 [画像4: https://prtimes.jp/i/143052/4/resize/d143052-4-5d913334e7385494f5b0-1.jpg ]
 次に、「仮想通貨に対する悪いイメージを教えてください」と質問したところ、
 仮想通貨に対する主な懸念として最も回答数の多かったのは「お金として不安定」が24.5%、続いて「リスクが大きそう」が21.5%、「危険がある」が20.7%と、不安やリスクに対する回答が多く挙げられました。
 多くの人々が、仮想通貨の価値変動の激しさや、投資としてのリスクの高さに対して不安を感じているようです。
 ハッキングや詐欺などのセキュリティ面への懸念もあり、ニュースを通じてこうしたイメージがついたと推測されます。
 最も有名な仮想通貨は『ビットコイン』
 ここで、すでに聞いたことがある仮想通貨について聞いてみました。
 [画像5: https://prtimes.jp/i/143052/4/resize/d143052-4-b964d15a94f06a194e78-1.jpg ]
 次に「すでに聞いたことがある仮想通貨を教えてください」と質問したところ、
 『ビットコイン』が回答数95.7%で、圧倒的に認知されていることがわかりました。
 また、イーサリアムやBNB(バイナンスコイン)など、その他の仮想通貨においても認知されていることがわかりました。
 21.1%の方が今後仮想通貨を保有したいと回答
 では、将来的に仮想通貨を保有していきたいかどうかについて聞いてみました。
 [画像6: https://prtimes.jp/i/143052/4/resize/d143052-4-3142ed945cec900b055f-1.jpg ]
 最後に、「仮想通貨を今後保有していきたいとお考えですか?」と質問したところ、
 ・すでに保有している:24.8%
 ・今後の保有を考えている:21.1%
 ・今後の保有は考えていない:54.1%
 と、仮想通貨をすでに保有している人が24.8%おり、さらに21.1%の人が今後保有を検討していることがわかりました。
 一方で、半数以上の方が現状では今後の保有を考えていないという結果となりました。
 仮想通貨のイメージ調査まとめ
 以上の調査から、仮想通貨に対する認識やイメージはネガティブな内容が多く挙げられる中で、良い内容も多く確認できました。
 具体的な数値としては、仮想通貨に対して良いイメージを持つ人は37%にとどまり、過半数の63%が悪いイメージを抱いています。仮想通貨の利便性や将来性に期待する声がある一方で、その不安定さやリスクに対する懸念も根強いことが示されました。
 ただし仮想通貨は、キャピタルゲインと呼ばれる大きな利益が見込める投資として、選択肢の一つになります。
 将来的な期待値の高さからも、今後の動向には注目していきましょう。
 仮想通貨の情報なら『マネー大全』
 マネー大全(https://senetwork.co.jp/money/)は「スキマ時間にマネタイズ」がテーマの情報メディアです。
 仮想通貨をはじめ、フリマアプリや動画配信サービスなど、登録するだけでもポイントがもらえるサービスは多々あります。
 ・これから仮想通貨に投資していきたい
 ・取引所の登録に迷っている
 ・手軽に取り組める方法が知りたい
 ・安全なサービスが知りたい
 上記のお悩みに応えられるのが当メディアであり、お小遣い稼ぎをしたい方やポイ活を始めたい方に向けた情報を発信しています。
 調査概要:仮想通貨のイメージに関する調査
 【調査期間】2024年7月3日(水)~2024年7月7日(日)
 【調査方法】インターネット調査
 【調査対象】全国20~60代の男女
 【調査人数】608人
 ※データは小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。
 ■運営者概要
 運営元:株式会社S.E.ネットワーク
 所在地:大阪府大阪市中央区高津2-4-21 おおきに道頓堀ビル210
 代表取締役:石田和也
 会社HP:https://senetwork.co.jp/
 お問い合わせ:https://senetwork.co.jp/otoiawase/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ